戦前期モンゴル
社会関係実態調査資料集成「満洲国関連機関調査報告 I」
第1回配本:非開放蒙地調査報告
【1巻】目次
[非開放蒙地調査報告(1)
・秘 実態調査資料第一輯 興安西省阿魯科爾沁旗実態調査報告書(康徳8(1941)年7月・興安局[例言])
・特輯 興安各省実態調査記帖 阿魯科爾沁旗ノスルグ慣行(雑誌『蒙古研究』第二輯・康徳6(1939)年9月・村岡重夫)
・阿魯科爾沁旗の「スルグ」慣行(二)(雑誌『蒙古研究』第四輯・康徳6(1939)年11月・村岡重夫)
・特輯 興安各省実態調査記帖 ハラトクチン通信―十家長百家長制度を―(雑誌『蒙古研究』第二輯・康徳6(1939)年9月・竹村茂昭)
・「阿魯科爾沁旗に於ける土地に関する諸慣行及び権利関係」(雑誌『蒙古研究』第二巻第一号・康徳7(1940)年2月・竹村茂昭)
・阿魯科爾沁旗に於けるハラタケ慣行(雑誌『蒙古研究』第二巻第二輯・康徳7(1940)年3月・農務司農政科 村岡重夫)
・蒙古の身分制度に就いて(阿魯科爾沁旗に於けるのを中心として)(雑誌『蒙古研究』第二巻第三輯・康徳7(1940)年10月・哈豊阿)
・草原地帯に於ける一蒙古人部落の販売購入関係(雑誌『蒙古研究』第二巻第三輯・康徳7(1940)年10月・興農部農政司調査科 村岡重夫)
・草原地帯に於ける一蒙古人部落の労働関係(雑誌『蒙古研究』第二巻第六輯・康徳8(1941)年1月・興農部農政司調査科 村岡重夫)
【2巻】
[非開放蒙地調査報告(2)
・実態調査資料第三輯 興安南省科爾沁左翼中旗実態調査報告書(康徳6(1939)年4月調査・興安局[統計編扉])
・東科中旗に於ける蒙地管理要綱の運営状況(雑誌『蒙古研究』第五巻第二号・康徳10(1943)年9月・井手俊太郎)
・瓦房屯状況(雑誌『蒙古研究』第五巻第二号・康徳10(1943)年9月・竹村茂昭)
・東科中旗遼河南北岸蒙地の開放と紛争(雑誌『地政』第五巻第二号・康徳9(1943)年12月・亀淵龍長)
【3巻】
[非開放蒙地調査報告(3)
・実態調査資料第四輯 興安南省扎賚特旗実態調査報告書(康徳6(1939)年6月調査・興安局[統計編扉])
・扎賚特旗茂力吐屯に於ける農家の概況(雑誌『蒙古研究』第三巻第一号・康徳8(1941)年4月・大野 保)
【4巻】
[非開放蒙地調査報告(4)
・主農従牧社会に於ける「蒙古部落の農業的性格」(康徳11(1944)年6月25日・山根順太郎、村岡重夫)
・奈曼旗に於ける土地に関する権利の諸様相(雑誌『蒙古研究』第二巻第二輯・康徳7(1940)年6月・竹村茂昭)
・奈曼旗に於ける宗教と諸習俗(雑誌『蒙古研究』第二巻第四輯・康徳7(1940)年11月)
・興安西省奈曼旗西沙力好来屯に於ける搒青制度(非開放蒙地内の耕作地帯に於ける搒青制度の一事例)(雑誌『蒙古研究』第五巻第三号・康徳10(1943)年9月・村岡重夫)
・興安西省奈曼旗西沙力好来屯の販売購入関係―非開放蒙地内の耕作地帯に於ける購販関係の一事例― (雑誌『蒙古研究』第五巻第四号・康徳11(1944)年1月・村岡重夫)
・興安西省奈曼旗西沙力好来屯の労働関係―非開放蒙地内の耕作地帯に於ける労働関係の一事例― (雑誌『蒙古研究』第六巻第一号・康徳11(1944)年1月・村岡重夫)
・興安西省奈曼旗西沙力好来屯の貸借関係―非開放蒙地内の耕作地帯に於ける貸借関係の一事例― (雑誌『蒙古研究』第六巻第一号・康徳11(1944)年1月・村岡重夫)
・興安西省奈曼旗西沙力好来屯の自然条件及耕種概要―非開放蒙地内の耕作地帯に於ける自然条件及耕種概要の一事例―
(雑誌『蒙古研究』第六巻第二号・康徳11(1944)年6月・村岡重夫)
・奈曼旗西沙力好来屯に於ける農牧民の生活概要 (雑誌『蒙古研究』第六巻第二号・康徳11(1944)年6月・山根順太郎)
・泡通信 (雑誌『蒙古研究』第五巻第四号・康徳11(1944)年1月・在奈曼 麻哈薩爾扎布)
・泡通信(二)(雑誌『蒙古研究』第六巻第一号・康徳11(1944)年1月・在奈曼 麻哈薩爾扎布)
・泡通信(三)(雑誌『蒙古研究』第六巻第二号・康徳11(1944)年6月・在奈曼 麻哈薩爾扎布)
【5巻】
[非開放蒙地調査報告(5)
・達呼爾を中心として観たる蒙古風俗誌 (雑誌『蒙古研究』第一輯・康徳6(1939)年5月・綽克巴図爾)
・達呼爾を中心として観たる蒙古風俗誌(二)(雑誌『蒙古研究』第二輯・康徳6(1939)年9月・綽克巴図爾)
・達呼爾を中心として観たる蒙古風俗誌(三)(雑誌『蒙古研究』第三輯・康徳6(1939)年10月・綽克巴図爾)
・達呼爾を中心として観たる蒙古風俗誌(四)(雑誌『蒙古研究』第四輯・康徳6(1939)年11月・綽克巴図爾)
・達呼爾を中心として観たる蒙古風俗誌(完)(雑誌『蒙古研究』第二巻第一号・康徳7(1940)年2月・綽克巴図爾)
・興安東省阿栄旗実態調査点滴(劃留生計地に就て)(雑誌『蒙古研究』第四輯・康徳六(1939)年11月・松山一男)
・索倫旗ブリヤート族に於ける結合性を遊牧蒙古人の集団的紐帯への一考察として(雑誌『蒙古研究』第四輯・康徳6(1939)年11月・森 三郎)
・興安区屯墾公署開放地の実態に就て(雑誌『蒙古研究』第二巻第一号・康徳7(1940)年2月・井手俊太郎)
・興安北省索倫旗のオロット人に就て(雑誌『蒙古研究』第五巻第三号・康徳10(1943)年9月・橋本重雄)
・索倫旗内ブリヤート民族の社会慣習に就て(雑誌『蒙古研究』第二巻第二輯・康徳7(1940)年6月・松山一男)
・遊牧地に於ける諸慣行(陳巴爾虎旗の実態調査より)(雑誌『蒙古研究』第二巻第四輯・康徳7(1940)年11月・井手俊太郎)
・布特哈地方に関する各種事情(雑誌『蒙古研究』第二巻第四輯・康徳7(1940)年11月・額爾登泰)
・「新巴爾虎族の社会制度」(雑誌『蒙古研究』第三巻第一号・康徳8(1941)年4月・哈豊阿)
・「莫力達瓦旗地方土地沿革」(雑誌『蒙古研究』第三巻第二号・康徳8(1941)年5月・竹村茂昭)
・ダヲル部落に於けるフルギック慣行(雑誌『蒙古研究』第三巻第二号・康徳8(1941)年5月・興安局調査科 山根順太郎)
・呼倫貝爾遊牧社会と「パスカル」の原理(雑誌『蒙古研究』第三巻第二号・康徳8(1941)年5月・佐藤正己)
・或る達斡爾部落の貸借関係(雑誌『蒙古研究』第三巻第三号・康徳8(1941)年9月・曾士達)
・ホロンバイルに於ける一出撥子(雑誌『蒙古研究』第三巻第五、六号・康徳8(1941)年12月・山本 洸)
・達斡爾蒙古の親族相続関係(雑誌『蒙古研究』第三巻第五、六号・康徳8(1941)年12月・額爾登泰)
・齊齊哈爾八旗の沿革 (雑誌『蒙古研究』第三巻第五、六号・康徳8(1941)年12月・山根順太郎)
・索倫旗に於ける参佐制度の一考察(雑誌『蒙古研究』第四巻第四号・康徳9(1942)年12月・山本宏介)
・ホロンバイルに於ける蒙古民族の黴毒に就いて(座談会)(雑誌『蒙古研究』第四巻第四号・康徳9(1942)年12月・興安北省保健科)
・西科前旗に於ける蒙地管理状況(雑誌『蒙古研究』第五巻第四号・康徳11(1944)年1月・井手俊太郎)
・イホオーラの祭とスルグ牛(第三話) (雑誌『蒙古研究』第三巻第三号・康徳8(1941)年9月・槇 篤二)
・蒙古雑話(一)蒙地と漢人農民(雑誌『蒙古研究』第三巻第四号・康徳8(1941)年12月・村岡重夫)
・蒙古雑話 小巴林通信(一)(雑誌『蒙古研究』第五巻第一号・康徳10(1943)年7月・在林東 麻哈薩爾扎布)
・蒙古雑話 小巴林通信(二)(雑誌『蒙古研究』第五巻第二号・康徳10(1943)年9月・在林東 麻哈薩爾扎布)
・小巴林通信(三)(雑誌『蒙古研究』第五巻第三号・康徳10(1943)年9月・在奈曼 麻哈薩爾扎布)
【6巻】
[非開放蒙地調査報告(6)
・興安西省奈曼旗・阿魯科爾沁旗実態調査統計篇(康徳6(1939)年3月、康徳6(1939)年5月調査・国務院興安局[扉])
・興安南省科爾沁左翼中旗・扎賚特旗実態調査統計篇(康徳6(1939)年4月、康徳6(1939)年6月調査・国務院興安局[扉])
・極秘 興安北省新巴爾虎右翼旗・索倫旗・陳巴爾虎旗実態調査統計篇(康徳6(1939)年7月、康徳6(1939)年8月、康徳7(1940)年7月調査・国務院興安局[扉])

第2回配本:開放蒙地調査報告
【7巻】
[開放蒙地調査報告(1)
・秘 康徳五年 開放蒙地奉上関係記録集成(康徳7(1940)年10月・興安局[例言])
・奉上開放蒙地区域内生計地留界地調査表(康徳6(1939)年9月・興安局[表紙])
・資料第二十四号 旧蒙地ニ就テ(開放地、非公式開放地)(康徳2(1935)年11月・土地局[序])
・扶余県ニ於ケル旧蒙地「伯都訥」(雑誌『蒙古研究』第二巻第四輯・康徳7(1940)年11月・瀧川 惇)
・元東鉄附属地に於ける土地制度の概要(一)(雑誌『地友会雑誌』創刊号・康徳3(1936)年8月・高谷義重)
・元東鉄附属地に於ける土地制度の概要(完)(雑誌『地友会雑誌』第二巻第一号・康徳4(1937)年2月・地籍整理局嘱託 高谷義重)
・開放蒙地私論(一)(雑誌『地友会雑誌』第三巻第四号・康徳5(1938)年8月・地籍整理局事業科 吉野敏夫)
・開放蒙地私論(完)(雑誌『地友会雑誌』第三巻第五号・康徳5(1938)年11月・地籍整理局事業科 吉野敏夫)
・龍江県に於ける土地慣行(一)―康徳四年度調査―(雑誌『地友会雑誌』第四巻第三号・康徳6(1939)年6月・司法部事務官 嘉村満雄、地籍整理局事務官 西村好夫)
・龍江県に於ける土地慣行(二)―康徳四年度調査―(雑誌『地友会雑誌』第四巻第四号・康徳6(1939)年8月・司法部事務官 嘉村満雄、地籍整理局事務官 西村好夫)
・興安省外四旗土地権利審定要綱並に審定方針に就いて(雑誌『地政』第七巻第四号・康徳9(1942)年8月・相良政行)
【8巻】
[開放蒙地調査報告(2)
・開放蒙地資料 第一輯 郭爾羅斯前旗開放蒙地調査報告書(康徳6(1939)年8月・興安局調査科[例言])
・郭爾羅斯前旗に於ける小作関係(雑誌『蒙古研究』第二巻第六輯・康徳8(1941)年1月・井手俊太郎)
・蒙地調査報告(雑誌『地友会雑誌』第三巻第六号・康徳5(1938)年12月・地籍整理局新京分局)
【9巻】
[開放蒙地調査報告(3)
・開放蒙地資料第二輯 郭爾羅斯後旗・杜爾伯特旗・依克明安旗開放蒙地調査報告書(康徳6(1939)年12月・興安局調査科[例言])
・郭爾羅斯後旗に於ける駅站(雑誌『蒙古研究』第三巻第一号・康徳8(1941)年4月・竹村茂昭)
【10巻】
[開放蒙地調査報告(4)
・開放蒙地資料第四輯 西科中旗西科前旗開放蒙地調査報告書(康徳6(1939)年12月・興安局調査科[例言])
・地券より観たる白城子附近の土地態様―洮大線沿線地帯―(雑誌『地政』第五巻第三号・康徳7(1940)年6月・満鉄調査部資料課 田中一男)
【11巻】
[開放蒙地調査報告(5)
・開放蒙地資料 第五輯 西科後旗札賚特旗開放蒙地調査報告書(康徳6(1939)年12月・興安局調査科[例言])
・興安南省「通遼県」開放蒙地調査報告書(康徳5(1938)年3月 [No.26表] ・興安局、地籍整理局調査)

第3回配本:別巻「解説・参考資料編」