[2] 大阪:釜ヶ崎・日雇(大正14年~昭和63年)《図書資料編》第Ⅰ期
第1回配本
戦前期編
第1巻
大正期
・木賃宿の一考察(大阪市立市民館・大正14(1925)年3月1日)
・労働調査報告号外其二 本市に於ける失業者の分布状態(大阪市社会部調査課・大正15(1926)年10月1日)
・労働調査報告第五十号 公園内に於ける無宿者調査(大阪市社会部調査課・大正15(1926)年12月1日)
・下級労働者取締り建議(『救済研究』第五巻第六号・大正6(1917)年6月25日)
・木賃宿々泊児童の教育(『救済研究』第七巻第十号・大正8(1919)年10月25日)
・今宮町方面木賃宿の宿泊人(『社会事業研究』第十一巻第四号・大正12(1923)年4月25日)
・一木賃宿の解剖(『社会事業研究』第十三巻第三号・大正14(1925)年3月1日)
・一木賃宿の解剖(続)(『社会事業研究』第十三巻第四号・大正14(1925)年4月1日)
・不良住宅地区改善の諸力(『大大阪』第二巻第八号・大正15(1926)年8月)
第2巻
昭和2年・3年・4年・5年①
・財団法人大阪職業紹介所報告書(自明治四十五年至昭和二年)(財団法人 大阪職業紹介所・昭和3(1928)年8月25日)
・創立十周年記念大阪市立中央職業紹介所紀要 職業紹介資料其一〇(大阪市立中央職業紹介所後援会・昭和4(1929)年11月20日)
・昭和三年昭和四年 管内各府県職工異動数調(大阪地方職業紹介事務局[表紙])
・昭和四年報 無宿労働者(大阪労働共励館)
・昭和五年三月 京阪神に於ける日傭労働紹介の現況と其の実務(大阪地方職業紹介事務局・昭和5(1930年3月15日)
・或るアンコウの手記(『社会事業研究』第十五巻第十一号・昭和2(1927)年11月1日)
・歳末の釜ケ崎―或るアンコーの手記―(『社会事業研究』第十六巻第一号・昭和3(1928)年1月1日)
・浮浪者の教化と就職(『社会事業研究』第十七巻第五号・昭和4(1929)年5月1日)
第3巻
昭和5年②・6年
・自昭和五年一月分至昭和五年十一月分 管内職工異動調(大阪地方職業紹介事務局[表紙])
・四恩学園(1921‐1930)事業年報第六号(セツルメント 四恩学園・昭和5(1930)年12月17日)
・昭和五年 財団法人 大阪市労働共済会年報(大阪市労働共済会[表紙])
・社会部報告第一号 大阪市立中央職業紹介所後援会事業概要 職業紹介資料其十一(大阪市立中央職業紹介所後援会・昭和6(1931)年1月6日)
・昭和六年三月 大阪市職業紹介事業並ニ関連事業規程集(大阪市社会部・昭和6(1931)年3月31日)
・昭和五年報 無宿労働者(大阪労働共励館・昭和6(1931)年7月8日)
・昭和五年度 第二十年事業報告(財団法人 大阪自彊館・昭和6(1931)年8月25日)
・昭和六年九月 ルンペンの修養機関 百光園の成績報告 附「ルンペン生活相の統計」(百光園主 青木敬治・昭和6(1931)年9月)
第4巻
昭和7年・8年・9年①
・ルンペンの生活(大阪救護協会・昭和7(1932)年1月20日)
・昭和七年三月 大阪府失業防止委員会概要(大阪府失業防止委員会・昭和7(1932)年3月[諸言])
・財団法人 大阪職業紹介所貳拾周年報(自明治四拾五年至昭和六年)(抜粋)(財団法人 大阪職業紹介所・昭和7(1932)年3月13日)
・昭和六年報 無宿労働者(大阪労働共励館・昭和7(1932)年7月5日)
・昭和六年度 第二十一年事業報告(財団法人 大阪自彊館・昭和7(1932)年8月1日)
・自大正十二年至昭和八年 大阪地方職業紹介事務局沿革概要(大阪地方職業紹介事務局・昭和9(1934)年3月)
・釜ケ崎(『中央公論』昭和八(一九三三)年三月号・武田麟太郎)
第5巻
昭和9年②・10年①
・昭和八年度 第二十三年事業報告(財団法人 大阪自彊館・昭和9(1934)年8月20日)
・大阪市社会部報告第一九四号 直営工事と請負工事に就いて―失業救済事業の施工法に関する一研究―(大阪市社会部労働課・昭和9(1934)年10月15日)
・昭和十年自四月至六月 京阪神三市要救済失業登録労働者就労状況調(大阪地方職業紹介事務局[表紙])
・昭和十年七月 労力供給請負業に関する調査(大阪地方職業紹介事務局・昭和10(1935)年9月28日)
第6巻
昭和10年②・11年・13年①
・今宮第二方面事業概況 第四輯(大阪府今宮第二方面委員事務所・昭和10(1953)年2月[表紙])
・昭和九年度 水上の友 事業報告(大阪水上隣保館・昭和10(1935)年4月15日[映画会々計報告])
・昭和十一年度 水上の友 事業報告 新築落成記念号(大阪水上隣保館昭和11(1936)年7月26日)
・昭和十年度 第二十五年事業報告(財団法人 大阪自彊館・昭和11(1936)年7月20日)
・昭和十二年度 第二十七年事業報告(財団法人 大阪自彊館・昭和13(1938)年3月[はしがき])
・昭和十三年度 水上の友 事業報告 法人記念号(社団法人 大阪水上隣保館・昭和13(1938)年6月25日)
・秘 傭員実収賃金調査 昭和十三年四月(大阪市人事課傭員係[表紙])
第7巻
昭和13年②・14年
・大阪ニ於ケル労働賃金 昭和五年五月―十三年十二月(大阪商工会議所調査[表紙])
・昭和十四年度 水上の友 事業報告 充実記念号(社団法人 大阪水上隣保館・昭和14(1939)年6月30日)
第8巻
昭和15年・16年・18年・19年
・昭和十五年度 水上の友 事業報告皇紀 二千六百年記念号(社団法人 大阪水上隣保館・昭和15(1940)年7月30日)
・報告第七号 昭和十五年度 事務並事業状況報告書(財団法人 大阪市労働共済会[表紙])
・秘 昭和十六年五月 本市に於ける簡易宿の実状(大阪市社会部住宅課[表紙])
・昭和十八年版 年報 第二十三輯(財団法人四恩学園・昭和18(1943)年11月15日)
・昭和十八年度 水上の友 事業報告増築記念号(社団法人大阪水上隣保館・昭和18(1943)年7月15日)
・昭和十九年十一月 給与関係規程通牒類集(大阪市役所・昭和19(1944)年12月20日)
第2回配本
戦後編前期
【釜日労】=「釜ヶ崎日雇労働組合資料」所蔵資料、【松繁】=「松繁逸夫資料」所蔵資料、【土田】=「土田英雄資料」所蔵資料
第9巻
昭和21年~昭和30年
・戦後の都市住宅問題 第1報 戦災地バラック住宅並に其の生活状況(大阪市立生活科学研究所 庄司 光、相澤 龍・昭和21(1946)年3月28日)
・失業保険受給資格者の受給日数調査(大阪府職業安定課・昭和24(1949)年6月末現在)
・日雇労働者未就労及求職状況(7月分)
・昭和二十五年三月 事業概要(大阪市立長柄宿泊所[表紙])
・臨時失業対策委員会 日雇労務者就労状況(行政局統計課)
・昭和二十五年十月 市内日雇労務者の生活実態(調査員座談会 調査員訪問記)(大阪市民生局臨時失業対策委員会事務室)
・部外秘 昭和25年11月失業対策叢書 第7集
・本市における日雇労働者の稼働及び収入実態調査報告書(大阪市民生局臨時失業対策委員会事務室 [表紙])
・部外秘 昭和26年12月失業対策叢書 第8集 本市における日雇労働者の稼働及び収入実態調査報告書(大阪市民生局臨時失業対策委員会事務室・昭和26年12月25日)
・昭和二十六年度 日雇労働者生活実態調査 調査員座談会記録並に訪問記(大阪市民生局臨時失業対策委員会事務室[表紙])
・大阪市防犯協会連絡協議会規約(抜粋)(昭和29(1954)年2月9日[第29条])
・昭和二十九年三月 バラック住宅密集地域実態調査報告(社会福祉法人 大阪社会福祉協議会[表紙])
・改正 日雇労働者健康保険法令集 1955(財団法人 大阪労働協会調査部・昭和30(1955)年8月25日)
・収容 保護事業十年の歩み 昭和三十年十月(大阪市立梅田厚生館 [表紙])
・浮浪者救済バラック建設について(生活擁護国民会議・昭和30(1955)年11月30日)
第10巻
昭和31年・32年・33年・34年
・昭和三十一年十一月実施 日雇労働者生活実態調査(甲)集計結果表(大阪市民生局失業対策課[表紙])
・昭和三十一年十一月実施 日雇労働者生活実態調査(乙)集計結果表(大阪市民生局失業対策課[表紙])
・港湾労務関係資料第三集 昭和三十一年十一月 大阪港における港湾労働者の実態調査(大阪府労働部[表紙])
・大阪市の失業対策事業経費と吸収人員 大阪市日雇労働者の実態(毎月11月労働省の実施する〝日雇労働者生活実態調査〟による)
・昭和三十二年十一月実施 日雇労働者生活実態調査(乙)集計結果表(大阪市民生局失業対策課[表紙])
・母親日雇労務者幼児調査(昭和32年11月調)(大阪市民生局失業対策課[表紙])
・昭和三十二年十一月実施 日雇労働者生活実態調査(甲)集計結果表(大阪市民生局失業対策課[表紙])
・民生局報告第65号 昭和32年12月 浪速区馬渕町の火災による罹災者の寮収容者実態調査(大阪市民生局庶務課調査救援係・昭和32(1957)年12月19日)
・昭和三十三年十一月実施 日雇労働者生活実態調査(甲)集計結果表(大阪市民生局失業対策課[表紙])
・昭和三十三年十一月実施 日雇労働者生活実態調査(乙)集計結果表(大阪市民生局失業対策課[表紙])
・写 要求書(全日本自由労働組合大阪地区協議会議長 小島健二・昭和33(1958)年12月25日)
・「大阪市釜ヶ崎地区の実態調査報告」資料 昭和34年10月16日第32回日本社会学会大会 於関西学院大学(大阪社会学研究会[表紙])
・子供会開催の趣旨と私達のお願い(大阪学芸大学社会福祉研究会【土田】)
第11巻
昭和36年・37年①
・昭和36年4月民生報告第103号 大阪市における日雇労働者の実態〝日雇労働者生活実態調査報告書〟(大阪市民生局失業対策課[表紙])
・昭和36年度 釜カ﨑実態調査計画(大阪社会学研究会[表紙]【土田】)
・秘 大阪浪速区恵美地区 実態調査資料集(その一)昭和36年8月24日現在(大阪社会学研究会[表紙])
・西成集団暴力事件の概要 昭和36年8月(大阪府警察本部[表紙]【松繁】)
・釜ヶ崎の実態(大阪府警察本部防犯部、大阪防犯連合協議会・昭和36(1961)年9月)
・大阪浪速区恵美地区実態調査資料集(その二)昭和36年10月(大阪社会学研究会・昭和36(1961)年10月)
・浪速区馬淵、水崎町における公共施設及びその周辺部のスラムの実態について報告書 昭和36年11月1日(整地課管理係[表紙])
・日雇労働者の生活実態調査結果報告書(昭和36年11月実施)(大阪府労働部職業安定課[表紙])
・昭和三十七年五月 大阪自彊館五十年の歩み(社会福祉法人 大阪自彊館・昭和37(1962)年5月15日)
・大阪市・釜ヶ崎対策・施設 ― あんない ― 37・9・20(大阪市民生局 [表紙])
第12巻
昭和37年②・38年・39年・40年
・分室のあゆみ(大阪市衛生局、大阪市西成保健所、西成保健所愛隣会館分室・昭和37(1962)年7月)
・釜が崎 ― よりよい明日の釜が崎をめざして ― 昭和37年7月(日本建築学生会議関西ブロック分科会釜が崎研究会 [表紙])
・昭和37年度 釜ヶ崎実態調査計画(大阪社会学研究会【土田】)
・処務規程(案)(財団法人 西成労働福祉センター・昭和37(1962)年[附則]【釜日労】)
・処務規程(財団法人 西成労働福祉センター・昭和37(1962)年10月1日[附則]【釜日労】)
・事業ニュース 昭和38年12月3日(区画整理局 [表紙])
・大阪市環境改善地区実態調査 ― 西成区簡易宿泊所利用実態 ―(その1)1963年3月(大阪社会学研究会・昭和38(1963)年2月20日)
・昭和38年3月 釜ヶ崎地区における公衆衛生の実態(大阪市西成保健所[表紙])
・大阪市西成区愛隣地区(通称釜ヶ崎)に於ける売血の社会医学的実態調査 1964年3月(大阪市社会医学研究会 [表紙])
・釜ヶ崎に於ける労務者の実態 西成労働福祉センターの労務者調査を通じて(大阪市立大学文学部社会学専攻 水野俊吾・昭和39(1964)年3月[表紙]【土田】)
・(1)大阪市西成区愛隣地区(通称釜ヶ崎)に於ける飲酒者の社会医学的実態調査(2)大阪西成区愛隣地区(通称釜ヶ崎)に於ける酩酊者・泥酔者の実態調査 1964年5月(大阪市社会医学研究会[表紙])
・昭和39年度 事務概要書(財団法人 西成労働福祉センター・昭和四十(一九六五)年三月三十一日【釜日労】)
・大阪市西成区愛隣地区(通称釜ヶ崎)に於ける泥酔者保護の実態調査 1965年4月(大阪市社会医学研究会 [表紙])
第13巻
昭和41年・42年①
・昭和40年度西成区愛隣地区における性病予防特別対策に関する報告(大阪市衛生局予防課、大阪市西成保健所・昭和41(1966)年3月31日 [あいさつ])
・西成地区における労働者の生活調査・報告概要 昭和41.3.15.(関西都市社会学研究会、大阪市立大・愛隣地区研究班[表紙]【土田】)
・資料 昭和41年7月 釜ヶ崎の実態と対策の概況(大阪府労働部職業業務課[表紙]【土田】)
・港湾労働職業紹介状況資料 昭和41年11月(大阪府労働部[表紙]【土田】)
・愛燐、山谷地区の実態と労働対策の方向(労働省職業安定局失業対策部・昭和41(1966)年12月[はしがき])
・あいりんの教育―5周年記念号―(大阪市立あいりん小中学校・昭和42(1967)年2月1日)
第14巻
昭和42年②・43年・44年
・愛隣地区の社会学的実態調査 簡易宿泊所と飲食店について(所得関係資料)(大阪社会学研究会・昭和42(1967)年3月[表紙])
・一九六七年九月二十一、二十二日 総評大阪地評 第十九回定期大会報告書別冊
・大阪港に於ける登録日雇港湾労働者の組織化と斗いの記録(総評 大阪地方評議会[表紙])
・1967年9月29日 脇田分会長刺殺事件と組織暴力追放の闘い(全日本港湾労働組合)
・昭和42年度 環境改善施設事業概要(愛隣会館、愛隣寮、今池生活館)(大阪市立愛隣会館[表紙]【釜日労】)
・大阪市民の愛隣地区(釜ヶ崎)イメージ調査(大阪社会学研究会・昭和43(1968)年8月[表紙])
・あいりん地区簡易宿所調査 1969・3(大阪市民生局、関西都市社会学研究会・昭和44(1969)年3月)
・資料№20 大阪市西成区環境改善地区の社会医学的調査 愛隣地区(大阪市西成区の一部)および愛隣地区以外の西成区に於ける社会医学的調査 (1)昭和42年1月1日より昭和43年5月31日に至る間の精神障害者入院、退院の分析 (2)昭和43年1月1日より昭和43年12月31日に至る間の入院同意申請を要する精神障害者の分析 1969年3月(大阪市民生局、大阪市社会医学研究会 [表紙])
・日本の玄関 釜ヶ崎(抜粋)(郡 昇作・昭和44(1969)年4月15日)
・怒りをとぎすまそう ―西成労働福祉センターと釜ヶ崎労働者との団交記録集No2―(全港湾建設支部西成分会・昭和44(1969)年8月28日[団交日]【釜日労】)
・あおぞら 釜ヶ崎大学機関誌 第4号(昭和44(1969)年10月15日【松繁】)
 
第15巻
昭和45年・46年・47年①
・資料№23 大阪市西成区環境改善地区の社会医学的調査 愛隣地区に於ける医療及び医療実態調査について 1970年3月(大阪市民生局[表紙])
・大阪市立今池生活館 愛隣寮 退居世帯追跡調査 昭和45年3月(大阪市立今池生活館 愛隣寮[表紙])
・あいりん地区児童、生徒の生活・環境調査(大阪市民生局、関西都市社会学研究会・昭和45(1970)年3月30日)
・〈資料〉2 釜ヶ崎は万博を呪う、万博粉砕宣言(「KEN(季刊)」シリーズNo1所収・昭和45(1970)年7月1日)
・かまがさき、イラッーシャイ(釜ヶ崎大学)
・カマガサキキャンプへあなたもいらしてェ(釜ヶ崎を考える会)
・あいりん地区における就学前児童の実態と問題点(大阪市民生局、関西都市社会学研究会・昭和46(1971)年3月)
・西成日中(2号)(日中友好協会(正統)西成支部・ 昭和46(1971)年3月20日【釜日労】)
・釜ヶ崎に運動場つきの小中学校を建てろ!ビルに間借りするドヤ学校(全港湾関西地方本部建設支部・ 昭和46(1971)年7月7日【釜日労】)
・あいりん総合対策分担項目・
・あいりん対策室の構想について 労働部案
・あいりん地区日雇労働者に対する福利厚生措置 46、10、7
・年末一時金要求書(全日本港湾労働組合関西地方本部執行委員長 山本敬一、建設支部執行委員長 藤野昭三郎・昭和46(1971)年11月2日)
・三者連絡協議会概要(昭和46(1971)年12月13日)
・第1回あいりん総合対策連絡会議(記録)46、12、10
・資料№27大阪市西成区環境改善地区の社会医学的調査 大阪社会医療センター通院患者の社会医学的調査(疾病構造及び社会環境との関連性)1970年9月~1971年12月(大阪市立大学医学部衛生・公衆衛生学教室、大阪社会医療センター社会医学研究会、[表紙])
・ふるさと 第2号 財団法人 大阪社会医療センター所内報(財団法人 大阪社会医療センター・昭和46(1971)年4月【松繁】)
・ふるさと 第4号 財団法人 大阪社会医療センター所内報(財団法人 大阪社会医療センター・昭和46(1971)年11月【松繁】)
・神の隣に医師の席はない シリーズ「恨みをこめて」第1号(松末三郎、釜ヶ崎医療を考える会・昭和四十六(一九七一)十月[本文]【釜日労】)
・申し込み書(釜ヶ崎救援会・昭和46(1971)年11月30日)
・関西救援センター 第16号、第20号(関西救援連絡センター(準)・昭和46(1971)年7月、11月【松繁】)
・釜ヶ崎救援会ニュース 1号(釜ヶ崎救援会・昭和46(1971)年12月)
・救対ニュース №3(全港湾建設支部西成分会救対委員会、関西救援連絡センター・昭和46(1971)年5月28日【松繁】)/№5(全港湾建設支部西成分会救援対策・昭和46(1971)年7月6日【松繁】)/№6(全港湾建設部西成分会救援対策・昭和46(1971)年7月16日【松繁】)/№9(全港湾建設支部西成分会救援対策・昭和46(1971)年7月28日【松繁】)/№14(全港湾建設支部西成分会救援対策・昭和46(1971)年9月2日【松繁】)/№10(釜ヶ崎救援会・昭和46(1971)年10月20日【松繁】)
・春雷 第二号 釜ヶ崎越冬対策特集(大阪地区労働者解放戦線釜ヶ崎解放委員会・昭和47(1972)年2月1日【釜日労】)
・失業保険日雇労働被保険者手帳(あいりん労働公共職業安定所・昭和47(1972)年2月2日交付【松繁】)
・関西救援センター 第10号、第15号、第17号、第18号、第20号、第22号、第26号~第30号、号外(各号抜粋)(関西救援連絡センター(準)・昭和46(1971)年1月~昭和47(1972)年9月【松繁】)
第16巻
昭和47年②
・あいりんの記録 昭和47年2月(大阪府[表紙])
・釜ヶ崎通信 NO.7(竹島昌威知・昭和47(1972)年4月【釜日労】)
・わが愛する街・釜ヶ崎への提言 愛隣地区を自由で明るい労働者街とするための改革私案(広瀬久也 釜ヶ崎いこいの家、釜ヶ崎協友会・昭和47(1972)年5月1日【釜日労】)
・裸賊の旗(アル中・流・乱暴・ 昭和47(1972)年5月13日[後記]【釜日労】)
・建党・建軍に向けて山谷・釜ヶ崎を軸とする都市人民戦争を勝利する蜂起の陣型をうち固めよ!(労働者解放旅団第2連隊・昭和47(1972)年5月13日【松繁】)
・団結の力で敵を粉砕せよ!暴力団鈴木組をセンターから締め出せ!(暴力手配師追放釜ヶ崎共闘会議・昭和47(1972)年6月6日【松繁】)
・南大阪の旗 Ⅱ-1(南大阪の旗編集委員会・昭和47(1972)年6月10日【松繁】)
・南大阪の旗 Ⅱ-2(「南大阪の旗」編集委員会・昭和47(1972)年7月25日【松繁】)
・いのち 創刊号(釜ヶ崎医療を考える会・昭和47(1972)年8月4日【松繁】)
・ふるさと 第5号 社会福祉法人 大阪社会医療センター所内報(社会福祉法人 大阪社会医療センター・昭和47(1972)年9月【松繁】)
・関西救援連絡センター(準)結成の呼びかけ 創刊号ニュースより、抗議文、全国交流会報告、七一年11、17連絡会議基調報告より等(関西救援連絡センター(準)・昭和44(1969)年7月22日~昭和47(1972)年9月1日【松繁】)
・《呼びかけ》年間300名の行路病者の死を生かすために!もっともっと具体的・徹底的・全面的な調査研究を‼(呼びかけ人有志・昭和47(1972)年9月24日(25日加筆)【松繁】)
・医療ニュース №7(釜ヶ崎医療を考える会・昭和47(1972)年10月5日【松繁】)
・南大阪の旗 Ⅱ‐3(南大阪の旗編集委員会・昭和47(1972)年10月20日【松繁】)
・釜共斗を発展させるために(昭和47(1972)年10月21日【釜日労】)
・患者新聞 第5号(『かんじゃしんぶん』へんしゅうぶ・昭和47(1972)年10月22日【松繁】)
・72‐夏 釜ヶ崎 釜ヶ崎夏期合宿報告(釜ヶ崎夏期合宿実行委員会、底辺委員会・昭和47(1972)年10月25日【釜日労】)
・いのち 第2号(釜ヶ崎医療を考える会・昭和47(1972)年11月10日【松繁】)
・あいりん地区における栄養摂取の概略について 第29回社会医学研究会資料(大阪社会医療センター 栄養士 中洲あけみ・昭和47(1972)年11月15日【松繁】)
・これ以上殺られつづけないために 俺等の生命は俺等で守ろう!医療を考える会内部通信 第4号(昭和47(1972)年11月26日【松繁】)
・春雷 第五号(大阪地区労働者解放戦線、釜ヶ崎解放委員会・昭和47(1972)年12月1日【釜日労】)
第17巻
昭和47年③・48年①
・日刊 えっとう 創刊号(釜ヶ崎越冬対策実行委員会・ 昭和47(1972)年12月25日【釜日労】)/日刊 えっとう 大晦日5日前号(釜ヶ崎越冬対策実行委員会内日刊えっとう社・昭和47(1972)年12月26日【釜日労】)
・大阪市のヘタな芝居を打ち砕こう!(越冬闘争実行委員会・昭和47(1972)年12月25日【松繁】)
・コーナーだより 第13号(人民けいさつ労働者コーナー・昭和47(1972)年11月【松繁】)
・コーナーだより NO2(にしなりけいさつ ぼうはんコーナー・昭和47(1972)年6月27日【松繁】)/第12号(にしなりけいさつ ぼうはんコーナー・昭和47(1972)年11月【松繁】)/第14号(にしなりけいさつ ぼうはんコーナー・昭和47(1972)年12月【松繁】)/特報(にしなりけいさつ ぼうはんコーナー・昭和47(1972)年12月【松繁】)
・資料№31大阪市西成区環境改善地区の社会医学的調査 愛隣地区内の保育所園児の実態調査について(昭和47年度わかくさ保育園々児について)(大阪社会医療センター社会医学研究会、大阪市環境保健局[表紙])
・釜ヶ崎    山谷 七二年 ― 夏から冬へ 冬将軍を撃て(暴力手配師追放釜ヶ崎共闘会議、悪質業者追放現場闘争委員会【釜日労】)
・メーデー関係ビラ(昭和47(1972)年【釜日労】)
・釜ヶ崎救援会に結集を!(釜ヶ崎救援会【松繁】)
・大阪社会医療センター概要(社会福祉法人 大阪社会医療センター・昭和48(1973)年4月1日~昭和49(1974)年3月末日[施設概要])
・信濃忍拳心得 労働者の身を守り釜ヶ崎地区に巣くう寄生虫・犬を退治するために(信濃忍拳己修拳流空手群釜ヶ崎支部・昭和48(1973)年[表紙]【釜日労】)
・心はゆったり口にはチャック― 反弾圧ノート ―(釜ヶ崎救援会【釜日労】)
・釜ヶ崎労働者とは何か?(連隊 沖 仲仕・昭和48(1973)年【松繁】)
・無縁仏案内 「強者」的な弱い結びつきをつぶし「弱者」的な強い団結をつくろう(人民公益社、殺られた仲間の調査会(仮)・昭和48(1973)年春彼岸【釜日労】)
・医療ニュース 第2号(昭和48(1973)年1月2日・越実医療班本部【松繁】)
・コーナーだより 第17号(昭和48(1973)年1月【松繁】)/号外 釜共斗漫画寸描(昭和48(1973)年3月【松繁】)/第20号(昭和48(1973)年3月【松繁】)/第27号(昭和48(1973)年7月【松繁】)
・シリーズ「恨みをこめて」第2号(準備号)《呼びかけ》再び仲間の死の調査を! 死者の叫びを聞け!― これ以上殺られつづけないために、仲間の死の調査を団結の武器とせよ! ―〈他〉(釜ヶ崎医療を考える会、浦見魔太郎、中原哲也・昭和48(1973)年1月17日【釜日労】)
・資料№29 大阪市西成区環境改善地区の社会医学的調査 愛隣地区における栄養摂取の概略について(大阪社会医療センター社会医学研究会・昭和48(1973)年1月[表紙]【釜日労】)
・釜ヶ崎医療を考える会活動報告書 いのち 第3号(釜ヶ崎医療を考える会・昭和48(1973)年2月12日【釜日労】)
・殺られた仲間の調査報告①無念無縁 ある労働者の隠された死をめぐって(殺られた仲間の調査会(仮称)・昭和48(1973)年3月2日【釜日労】)
・《呼びかけ》一人さびしく殺されていった。そして「無縁仏」とされた人たちの調査をしよう!(トラゾウ・昭和48(1973)年2月27日【松繁】)
・№6《呼びかけ》一人さびしく殺されていった。そして「無縁仏」とされた人たちの調査をしよう!(トラゾウ・昭和48(1973)年2月27日【松繁】)
・別1《呼びかけ》一人さびしく殺されていった。そして「無縁仏」とされた人たちの調査をしよう!(トラゾウ、浦見魔太郎・昭和48(1973)年4月16日【松繁】)
・《呼びかけ》医療を考える会内部通信 第7号(中原哲也、トラゾウ・昭和48(1973)年3月27日【松繁】)
・《呼びかけ》生き残り、再び人民の〝血〟を吸いつづけている 日本侵略者の、現在の生きざまの一つ=「ミドリ十字」(通称バンク)への抵抗を組織するため、調査をはじめよう!(中原哲也・昭和48(1973)年3月27日【松繁】)
・〝3・18〜24無縁仏身元捜し相談〟にみんなで行こう!(トラゾウ・昭和48(1973)年3月13日【松繁】)
第18巻
昭和48年②
・釜族 創刊号 (『釜族』編集委員会・昭和48(1973)2月【釜日労】)
・釜族 第2号(『釜族』編集委員会・昭和48(1973)4月某日【釜日労】)
・釜族 第3号(『釜族』編集委員会・昭和48(1973)6月某日【釜日労】)
・釜ヶ崎 ― 冬 釜ヶ崎冬期合宿報告(釜ヶ崎冬期合宿実行委員会・昭和48(1973)年3月15日【釜日労】)
・ヤラれたら倍にしてやりかえせ!(暴力手配師追放釜ヶ崎共闘会議・昭和48(1973)年4月7日【松繁】)
・栗岡病院院内闘争記 神の隣に医師の席はない シリーズ:恨みをこめて 第1号(松末三郎・昭和48(1973)年四月二十三日第二刷発行【松繁】)
・春雷 号外(大阪地区労働者解放戦線釜ヶ崎解放委員会・昭和48(1973)年4月28日【釜日労】)
・メーデー宣言(全港湾建設支部西成分会・昭和48(1973)年5月1日【松繁】)
・労働者の声(野鳥の会・昭和48(1973)年6月【松繁】)
・要求書(釜ヶ崎被爆者の会 代表 中村 順・昭和48(1973)年6月15日【松繁】)
・〝有名人強盗〟新谷良人獄中書簡集 やられつづけないためにはどうすればいいのか(〝有名人強盗〟新谷良人、連絡係 中原哲也・昭和48(1973)年7月20日【釜日労】)
・〝有名人強盗〟新谷良人獄中書簡集 やられつづけないためにはどうすればいいのか 第2集(新谷良人(東京拘置所在監)、連絡係 中原哲也・昭和48(1973)年11月16日【釜日労】)
・日雇労働者健康保険の一部がかわりました(大阪府社会保険事務所・昭和48(1973)年10月1日【松繁】)
・「更生相談所」闘争 その記録№1 ―釜ヶ崎解放に向けて―(中更相をよくする会・ 昭和48(1973)11月五5日【釜日労】)
・大阪市立新今宮小・中学校 建物配置図(縮尺1/600)
・トラバコ通信・資料№1 犯罪者解放に関して(全文)(永山則夫・昭和48(1973)年4月7日【松繁】)/第2号(昭和48(1973)年4月8日→4月21日【松繁】)/第3号(昭和48(1973)年4月28日【松繁】)/第4号(昭和48(1973)年5月8日【松繁】)/第5号(昭和48(1973)年5月28日【松繁】)
・トラバコ通信 第6号(中原哲也・昭和48(1973)年6月27日【松繁】)/やり直し 創刊号(通巻第七号)(中原哲也・昭和48(1973)年8月12日【松繁】)/第2号(通巻第8号)(中原哲也・昭和48(1973)年8月24日【松繁】)/号外(中原哲也・昭和48(1973)年8月7日【松繁】)
・日刊 えっとう そうかんごう(越冬闘争実行委員会情宣部 日刊えっとう社・昭和48(1973)年12月29日【釜日労】)/大晦日ひく一日号(越冬闘争実行委員会情宣部 日刊えっとう社・昭和48(1973)年12月30日【釜日労】)/大晦日号(越冬闘争実行委員会情宣部 日刊えっとう社・昭和48(1973)年12月31日【釜日労】)