現代日本の在宅介護福祉職成立過程資料集
第2巻:家庭養護婦派遣事業を支えた人々
①未亡人
a長野県関連資料
・長野県告示第156号 長野県家庭養護婦派遣事業補助要綱(昭和31(1956)年4月9日・長野県知事 林 虎雄・長野県報)/長野県告示第701号 長野県家庭養護婦派遣事業補助要綱の一部を次のように改正する。(昭和31(1956)年12月6日・長野県知事 林 虎雄・長野県報)/本県社会福祉事業の現況 なくしたい生活苦(昭和31(1956)年3月1日・長野県広報:1面)/生活改良普及員、新たに「転宅資金」を設ける(昭和38(1963)年5月15日・長野県広報:3面)
b地元新聞が報じた生活状態
・郡部に専任給食婦を(昭和29(1954)年7月9日・信濃毎日新聞:3面)/母子家庭にもっと援助を(昭和31(1956)年2月6日・信濃毎日新聞:3面)/“父のない子”身元を保証(昭和31(1956)年2月10日・信濃毎日新聞:3面)/働く婦人の心がまえ(昭和31(1956)年2月11日・信濃毎日新聞【北信版】:2面)/ 給食婦には未亡人を(昭和31(1956)年3月5日・信濃毎日新聞【北信版】:4面)/長野と上田で婦人の座談会 家庭内の娯楽を望む(昭和31(1956)年4月13日・信濃毎日新聞【北信版】: 4面)/女工さん700名が失業(昭和31(1956)年4月22日・信濃毎日新聞【北信版】:4面)/母子家庭生徒の就職進める(昭和31(1956)年10月17日・信濃毎日新聞【北信版】:8面)/婦人会員の奉仕風景(昭和31(1956)年10月18日・信濃毎日新聞【北信版】:4面)/学校給食婦に未亡人を採用(昭和31(1956)年3月6日・北信毎日新聞:3面)/戦争未亡人を表彰 女手一つで更生し(昭和31(1956)年3月24日・北信毎日新聞:3面)/未亡人 幸福は“吾子”との生活(昭和27(1952)年2月7日・信州民報:2面)/“赤線基地をなくせ”に結集(昭和27(1952)年2月26日・信州民報:1面)/福祉社会建設へ市民運動(昭和30(1955)年7月28日・信州民報:1面)/互助会基金の増額 上田市未亡人会(昭和30(1955)年10月22日・信州民報:1面)/低家賃の母子住宅を 上田市未亡人会(昭和31(1956)年3月1日・信州民報:1面)/真剣な生活向上の訴え 立派な子供に 母子福祉研究集会盛会(昭和31(1956)年3月6日・信州民報:1面)/戦争未亡人の記録(昭和31(1956)年3月31日・信州民報:2面)/蚊とハエのいない生活へ 衛生自治会など生る(昭和31(1956)年6月16日・信州民報:2面)/会名「さつき会」と改称(昭和31(1956)年6月23日・信州民報:1面)/活発な上田婦人(昭和31(1956)年6月26日・信州民報:2面)/学校給食婦補助(昭和31(1956)年6月27日・信州民報:1面)/さつき会も対策(昭和31(1956)年7月5日・信州民報:2面)/さつき会もタッチ 家庭養護婦事業運営に(昭和31(1956)年8月21日・信州民報:2面)/婦人相談員配置(昭和31(1956)年9月27日・信州民報:2面)/婦人会のあり方討議(昭和39(1964)年10月23日・信州民報:1面)/未亡人から喜びの手紙(昭和40(1965)年7月25日・信州民報:2面)
c上田女性史など
・26年 戦争未亡人が学校給食婦へ(昭和48(1973)年・小崎軍司『戦後の上田女性史』より)/第五 未亡人について(昭和27(1952)年・厚生省・全国社会福祉協議会連合会『社会福祉行政資料』より)/看護婦(一般)、衛生保健婦、助産婦(昭和31(1956)年・労働省婦人少年局『未亡人等の職業シリーズ 第3輯』より)
②家庭養護婦(初期10人ほか)
a『厚生年報』に報じられた家庭養護婦
・家庭養護婦派遣事業の状況(昭和38(1963)年・長野県厚生課『厚生年報 昭和37年度』より)/老人世帯家庭奉仕員費精算状況(昭和39(1964)年・長野県厚生課『厚生年報 昭和38年度』より)/ 長野県社会福祉関係組織図、老人世帯家庭奉仕員の状況(昭和40(1965)年・長野県厚生課『厚生年報 昭和39年度』より)
b『うえだ社協ニュース』にとりあげられた家庭養護婦
・三.家庭養護婦派遣事業(昭和37(1962)年2月25日・『社協ニュース』第16号)/ 家庭養護婦の立場 山本なつい(昭和38(1963)年2月10日・『社協ニュース』第21号)/家庭養護婦派遣(昭和38(1963)年2月10日・『社協ニュース』第21号)/家庭養護婦派遣(昭和39(1964)年2月27日・『社協ニュース』第25号)/老人家庭奉仕員派遣(無料)(昭和39(1963)年4月3日・『社協ニュース』第26号)/家庭養護婦、老人家庭奉仕員派遣(昭和40(1965)年2月18日・『社協ニュース』第30号)/ 家庭養護婦派遣(昭和40(1965)年7月15日・『社協ニュース』第32号)/ 老人家庭奉仕員とは(昭和40(1965)年7月15日・『社協ニュース』第32号)/老人家庭への奉仕活動 この制度と実績(昭和41(1966)年4月5日・『社協ニュース』第35号)/家事のお手伝に 家庭養護婦の派遣事業(昭和42(1967)年8月25日・『社協ニュース』第39号)/ 家庭養護婦派遣事業を再開したい(昭和42(1967)年8月25日・『社協ニュース』第39号)/奉仕員から(昭和44(1969)年8月22日・『社協ニュース』第44号)/家庭奉仕員(昭和44(1969)年10月15日・『社協ニュース』第45号)/ねたきり老人の身体をさすってやる老人家庭奉仕員(写真)(昭和46(1971)年10月11日・『社協ニュース』第50号)/家庭奉仕員派遣 (昭和47(1972)年3月10日・『社協ニュース』第52号)/奉仕員から(昭和47(1972)年7月20日・『社協ニュース』第53号)/期待される奉仕員活動(昭和48(1973)年3月16日・『社協ニュース』第55号)/本年度表彰に輝く方々(昭和48(1973)年12月10日・『社協ニュース』第57号)
c地元新聞に報じられた家庭養護婦
・お先真暗の養護婦派遣(昭和31(1956)年7月6日・信濃毎日新聞【北信版】:4面)/“見舞金”を出す(昭和31(1956)年8月12日・信濃毎日新聞【北信版】:4面)/解決した養護婦災害補償(昭和31(1956)年10月2日・信濃毎日新聞【北信版】:8面)/家庭への派遣始まる 第一号の斎藤さん語る(昭和31(1956)年10月5日・信濃毎日新聞【北信版】:8面)/家庭養護婦派遣事業に暗影(昭和31(1956)年11月26日・信濃毎日新聞【北信版】:8面)/みんな養護婦さんのおかげ(昭和33(1959)年4月29日・信濃毎日新聞【東北信版】:12面)/家政婦派出看護婦やーい(昭和31(1956)年4月12日・信州民報:2面)/家庭養護婦の制度(昭和38(1963)年10月1日・信州民報:1面)
③原崎秀司
a原崎秀司の略歴
・茨城県職員録(昭和17(1942)年12月1日現在・茨城県知事官房人事課)/茨城県職員録(昭和17(1942)年12月1日現在・茨城県知事官房人事課)/昭和26年12月調 全国福祉事務所一覧(昭和26(1951)年・厚生省社会局庶務課)/長野県職員録(昭和29(1954)年10月1日現在)/ 長野県職員録(昭和30(1955)年11月1日現在)/日本の社会福祉事業を推進するこの百人(昭和40(1965)年11月1日・福祉新聞:4面)/歴代事務局長名簿(昭和29(1991)年・日本赤十字社長野県支部『百年を迎えて:日本赤十字社長野県支部創立100周年記念誌』より)
b原崎秀司の日記
・『遠保栄我記(新生堂版)』(昭和13(1938)年11月〜昭和24(1949)年10月28日)
・『日記』(昭和15(1940)年1月1日〜7月27日)
・『欧米社会福祉視察研修日誌Daiary(歌稿 第一輯)』(昭和28(1953)年9月19日〜昭和29(1954)年5月1日)
・『自由日記 横書』(昭和35(1960)年7月20日〜昭和41(1966)年6月13日)
c原崎秀司の短歌
・『歌集 土くれ 第一輯』より(昭和4(1929)年1月25日・山崎等編輯)
・『長野県歌人集』より(昭和41(1966)年10月25日・長野県歌人集刊行会編著)
・『歌稿(No.1)外国旅行』(昭和29(1954)年)
d長野県社会部関連資料
・本県人口問題の概況と厚生事業の方向(一)(昭和18(1943)年10月15日・『長野県厚生時報』九月号)
・『生活相談員取扱事例集(秘)』より(昭和27(1952)年8月・長野県厚生課)
・『現任訓練資料 第一輯 ケース研究 事務研究』より(昭和28(1953)年3月23日・長野県社会部厚生課)
e原崎秀司の論稿
・新しい生活保護法(昭和25(1950)年・『信州自治』第3巻第6号)/福祉事務所の発足(昭和26(1951)年・『信州自治』第4巻第11号)/社会福祉事業はどう推進されているか(昭和28(1953)年・『信州自治』第6巻第9号)/社会福祉を語る(昭和28(1953)年・『信州自治』第6巻第9号)/ 欧米ところどころ(1)スイス(昭和30(1955)年・『信州自治』第8巻第2号)/ 欧米ところどころ(2)イギリス点描(昭和30(1955)年・『信州自治』第8巻第4号)/交通秩序所見(昭和31(1956)年・『旭の友』第10巻第6号)/ ホーム・ヘルプ制が実施されたら(昭和31(1956)年3月28日・信濃毎日新聞【北信版】:2面)/きょうは国連の日(昭和32(1957)年10月25日・信陽新聞:4面)/随筆 農村保健/人口問題断想(昭和30(1955)年)/社会型の断想(昭和36(1961)年)/蘇峡 雑記(昭和2(1927)年・『木曽』)
f自由大学、海外関連資料
・三木清「経済学の哲学的基礎」(昭和48(1973)年・『自由大学運動資料 伊那自由大学関係書簡(横田家所 蔵)』)/Ⅲ.HOME-HELP SERVICE(昭和31(1956)年6月・International Social Service Review No.1,Unaited Nations)/ 県を東洋のスイスに(昭和31(1956)年12月1日・長野県広報:3面)/東洋のスイスへ(昭和39(1964)年1月15日・長野県広報:2面)
④関澤欣三
a関澤欣三による市議会発言
・『全員協議会』より(昭和26(1951)年6月19日・上田市市議会)/『市議会協議会会議録』より(昭和26(1951)年6月19日・上田市市議会)/『定例市議会会議録』より(昭和26(1951)年12月20日・上田市市議会)/ 『市議会会議録』より(昭和27(1952)年3月22日・上田市市議会)/『市議会会議録』より(昭和27(1952)年3月29日・上田市市議会)/ 『定例市議会会議録』より(昭和28(1953)年3月20日・上田市市議会)/ 『急施臨時市議会会議録』より(昭和29(1954)年3月5日・上田市市議会)/『急施臨時市議会会議録』より(昭和29(1954)年3月10日・上田市市議会)/『定例市議会会議録(最終日)』より(昭和30(1954)年3月28日・上田市市議会)
b『うえだ社協ニュース』などにとりあげられた関澤欣三
・発刊のことば(昭和32(1957)年11月10日・『社協ニュース』第1号)/会長関沢欣三氏再選さる(昭和33(1958)年7月5日・『社協ニュース』第6号)/ 広告 関沢欣三(昭和38(1963)年7月30日・『社協ニュース』第22号)/ 広告 関沢欣三(昭和38(1963)年10月22日・『社協ニュース』第23号)/ 四十年度社会福祉協議会理事氏名(昭和40(1965)年7月15日・『社協ニュース』第32号)/広告 関沢医院(昭和40(1965)年10月20日・『社協ニュース』第33号)/ 公告(昭和43(1968)年8月5日・『社協ニュース』第41号)/ 社会福祉法人 上田市社会福祉協議会(昭和43(1968)年10月15日・『社協ニュース』第42号)/市社会福祉大会における関沢大会長あいさつ(昭和44(1969)年10月15日・『社協ニュース』第45号)/公告(昭和45(1970)年1月30日・『社協ニュース』第46号)/関沢会長表彰さる(昭和45(1970)年11月1日・『社協ニュース』第47号)/本年度表彰に輝く方々(昭和46(1971)年10月11日・『社協ニュース』第50号)/公告(昭和47(1972)年3月10日・『社協ニュース』第52号)/ 社会福祉増進へ(昭和28(1953)年5月17日・信州民報:1面)/今日結成大会挙行(昭和28(1953)年9月18日・信州民報:1面)/初の理事会開く(昭和28(1953)年11月21日・信州民報:1面)/新年雑感(昭和30(1955)年1月1日・信州民報:7面)/ 生活に直結した活動に(昭和31(1956)年1月11日・信州民報:1面)/童謡 “岩魚はどこに”(昭和29(1954)年・『医文芸』第1巻第4号)/上田市社協の児童相談室(昭和33(1958)年・『厚生』第13巻第5号)/茶の間 公民館職員の条件(昭和35(1960)年・『月刊公民館』第37号)/ 山茶花(昭和36(1961)年・『教育音楽』第16巻第2号)
c関澤欣三への追悼言
・関澤欣三先生追悼集(Ⅰ)(昭和55(1980)年・『上田市医師会報』Vol.10,No.12)/森健二先生を憶う(昭和49(1974)年・『上田市医師会報』Vol.4,No.2)
d童謡人生
・『童謡人生-関澤欣三遺稿童謡詩集-』(昭和62(1987)年・関澤欣三)
⑤横内浄音
横内浄音に関する雑記
・上田明照会、宝池山九品院呈蓮寺(昭和15(1940)年・『上田市史 下』長野県上田市編)/横内浄音(昭和34(1959)年・『栄誉に輝く人々』全国社会福祉協議会編)/広告 明照会(昭和41(1966)年1月20日・『社協ニュース』第34号)/『創立五十年史』より(昭和41(1966)年6月5日・社会福祉法人 上田明照会)/広告 明照会(昭和44(1966)年2月5日・『社協ニュース』第43号)/ ?男先生のお徳を偲びて(昭和48(1973)年・『上田市医師会報』Vol.3,No.7)/至心不断(昭和50(1975)年・『浄土』第41巻第4号)
⑥金子呑風
a金子呑風の略歴
・金子呑風(昭和49(1974)年・『長野県人名鑑』信濃毎日新聞社開発局出版部編)/呑風(昭和59(1984)年・『川柳総合事典』尾藤三柳編)/『上田市住宅地図 昭和37年度』(昭和37(1962)年)/金子呑風(平成15(2003)年・『上田市誌人物編 明日をひらいた上田の人々』上田市誌編さん委員会編)
b金子呑風の論稿
・警察官と川柳(昭和28(1953)年・『旭の友』第7巻第6号)/近頃諷刺よもやま話(昭和30(1955)年・『信州自治』第8巻第8号)
c川柳六文銭上田吟社
・川柳作品(昭和23(1948)年・『六文銭』第186号)/川柳作品(昭和36(1961)年・『川柳六文銭』第1巻第1号)/ 金子呑風先生句碑建立特集号(昭和39(1964)年3月8日・『川柳 六文銭』第4巻第3号)/金子呑風遺稿 川柳句集『籠妻居』より(昭和56(1981)年12月25日・金子呑風句集発行委員会)/自筆川柳 ・
d金子呑風の川柳
・諸家近詠(昭和37(1962)年・『川柳やまびこ』第9巻第87号)/十月のメモから(昭和23(1948)年・『川柳しなの』第69号)/「しなの」句会に出席して(昭和22(1947)年・『川柳しなの』第65号)/ 籠妻居より(昭和21(1946)年・『川柳しなの』第54号)/祝“奈加川”(昭和41(1966)年5月・『句集 奈加川』)
e『うえだ社協ニュース』にとりあげられた金子呑風
・みなさんの相談相手 民生、児童委員が改選されました(昭和38(1963)年2月10日・『社協ニュース』第21号)/ みなさんの相談相手 民生・児童委員が改選されました(昭和41(1966)年1月20日・『社協ニュース』第34号)/賛助会員、広告 むさしの本店(昭和43(1968)年8月5日・『社協ニュース』第41号)/表彰に輝く方々(昭和44(1969)年10月15日・『社協ニュース』第45号)/金婚も夢でなかった今日の幸(昭和46(1971)年7月10日・『社協ニュース』第49号)/表彰に輝く方々(昭和47(1972)年7月20日・『社協ニュース』第53号)/本年度表彰に輝く方々(昭和49(1974)年11月16日・『社協ニュース』第60号)
⑦竹内吉正
竹内吉正の論稿
・老人のための地域福祉活動 上田市社協の経験(昭和35(1960)年・『社会事業』第43巻第9号)
・積極性プラス科学的合理性-わが市の社協活動に想う(昭和35(1960)年・『月刊福祉』第43巻第11号)
・地域と老人福祉活動さまざま(昭和36(1961)年・『月刊福祉』第44巻第9号)
・住民の主体性を求めて―部落めぐりのなかから(昭和42(1967)年・『月刊福祉』第50巻第3号)
・モニター活動の展開(昭和46(1971)年・『月刊福祉』第54巻第10号)
・老人を追う レポートを読んで(座談会)(昭和48(1973)年・『生活と福祉』)
・ホームヘルプ制度の沿革・現状とその展望(昭和49(1974)年・『老人福祉』第46号)
・ずいそう 「社協マン」のたわごと(昭和57(1982)年・『月刊福祉』第65号)
・模索と葛藤の中での“いぶき”(昭和58(1983)年・『月刊福祉』第66巻第1号)
・老人をめぐる地域活動 ・
・『以和為貴-花里家の記録-』より(平成5(1993)年8月・花里吉見)
⑧Kさん(クリスチャン未亡人)
Kさんの手記
・『(活動記録)上田市の保健福祉活動』より(昭和34(1959)年ごろ・保健福祉地区組織育成中央協議会)
・何が大切(昭和60(1985)年・高齢者学園卒業文集より)
・私の人生(昭和61(1986)年・高齢者学園卒業文集より)
・最上のわざ
・最上のわざ