現代日本の在宅介護福祉職成立過程資料集
第5巻:先進地域における萌芽の諸相
①大阪市(臨時家政婦派遣事業)
・救護統計から見る運命の断想(昭和23(1948)年6月20日・早崎八洲・『厚生時報』第3巻第2号)
・英国の老人福祉政策―国民生活保護法を中心にしてみた―(昭和26(1951)年9月・池川 清・『社会事業』第34巻第9号)
・遊び場のおばさん制度(昭和28(1953)年1月・池川 清・『社会事業』第36巻第1号)
・座談会 今年の問題を語る(昭和28(1953)年1月・早崎八洲他・『社会事業』第36巻第1号)
・社会事業サービス論(昭和28(1953)年5月・池川 清・『社会事業』第36巻第5号)
・民生委員制度四十周年記念 全国社会福祉大会要覧(昭和32(1957)年5月18、19、20日開催・厚生省、全国社会福祉協議会、東京都、東京都社会福祉協議会)
・大阪市会(定例会)会議録(昭和32(1957)年3月6日)
・大阪市会(定例会)会議録(昭和33(1958)年3月6日)
・大阪市会(定例会)会議録(昭和33(1958)年3月8日)
・布施市議会(定例会)会議録(第一日)(昭和33(1958)年3月10日)
・老人福祉問題私見(昭和34(1959)年9月・池川 清・『社会事業』第42巻第9号)
・会議録(第1日)(昭和34(1959)年3月9日・布施市議会)
・ 外国におけるホーム・ヘルプについて(昭和35(1960)年7月・池川 清・『社会事業』第43巻第7号)
・ 英国老人福祉小史(昭和41(1966)年1月10日・池川 清)
・民生局報告 第138号 民生事業概要 昭和41年度(昭和41(1966)年12月1日・大阪市民生局)
・民生局報告 第145号 民生事業のあらまし 昭和42年度(昭和43(1968)年1月・大阪市民生局)
・ 6 第三回国際ホーム・ヘルプ会議、11 老人福祉、12 老人ホーム、19 老人ホーム・ヘルパー、20 老人職業紹介事業(昭和45(1970)年4月15日・森 幹郎著「ヨーロッパの老人福祉」より・全国社会福祉協議会)
・家庭奉仕員制度参考資料(昭和45(1970)年2月25日・社会福祉法人 大阪市社会福祉協議会)
・家庭奉仕員制度(昭和46(1971)年4月15日・池川 清、社会福祉法人 大阪市社会福祉協議会)
・大阪市に家庭奉仕員が誕生するまで(昭和48(1973)年3月・池川 清・『月刊福祉』第56巻第3号)
・第14章 老人福祉事業(昭和53(1978)年3月・大阪市民生局『大阪市民生事業史』より)
②京都市(遺族派遣婦制度、家庭奉仕員制度、老人福祉員制度)
・未亡人母子を護る 母子相談員とは(昭和27(1952)年1月1日・京都府『府政だより』第33号:3面)
・(5)民生(昭和30(1955)年3月31日・京都市市長公室広報課『京都市政読本 1955年度版』より)
・『昭和30年度版市政要覧』より(昭和30(1955)年11月30日・京都市会事務局調査課)
・ 民生(昭和31(1956)年3月・京都市市長公室行政課『京都市政概要 1955年版』より)
・親切にケース・ワーク 民生安定へ授産と生活保護(昭和31(1956)年9月・『市民しんぶん』第32号:4面)
・資料篇Ⅴ 重要議件及び意見書一覧、年表(昭和34(1959)年3月30日・京都市会事務局調査課『京都市会史』より)
・名古屋市社会福祉協議会事務局長宛調査書及び回答(昭和36(1961)年6月16日・京都市社会福祉協議会連合会会長 内藤清次郎)
・ 家庭奉仕員就業規定(昭和37(1962)年5月1日・京都市民生児童委員連盟)
・食事の世話や洗たく(昭和43(1968)年4月・『市民しんぶん』第150号:3面)
・新しく寡婦福祉資金制度(昭和44(1969)年11月・『市民しんぶん』第169号:2面)
・老人のお世話をしてくださる家庭奉仕員を募集(昭和44(1969)年12月・『市民しんぶん』第170号:4面)
・寝たきりの老人に特殊寝台 無料で貸出し(昭和45(1970)年2月・『市民しんぶん』第172号:2面)
・おとしよりの幸せを 京都市の福祉行政から(昭和45(1970)年9月・『市民しんぶん』第179号:6面)
・京都市家庭奉仕員の勤務条件等に関する要綱、京都市家庭奉仕員の勤務条件等に関する要綱施行細目、京都市家庭奉仕員の非常勤嘱託員制度発足時の特例(昭和45(1970)年・京都市)
・特集 老人福祉①老人家庭奉仕員活動(昭和46(1971)年9月15日・『京都の福祉』第115号)
・共同募金運動で盛りあげる・育てる・福祉を!(昭和47(1972)年10月15日・『京都の福祉』第126号)
・施設を会場に奉仕員研修会(昭和47(1972)年11月15日・『京都の福祉』第127号:7面)
・児童福祉、老人福祉(昭和48(1973)年4月・『市民しんぶん』第210号:5面)
・社会福祉労働者の労働条件改善を(昭和48(1973)年6月1日・『京都福祉新聞』第76号:1面)
・奉仕員制度の確立を望む ブロック別懇談会から(昭和48(1973)年9月15日・『京都の福祉』第135号: 4面)
・身体障害者の「巡回更生相談」(昭和48(1973)年9月・『市民しんぶん』第215号:6面)
・老人家庭奉仕活動のあり方(昭和49(1974)年6月15日・『京都の福祉』第143号:4面)
・民生委・奉仕員らで連けい 独居老人安全対策(昭和49(1974)年9月15日・『京都の福祉』第145号:2面)
・昭和四十九年度京都市予算、ウ 老人福祉(昭和49(1974)年4月1日・京都市広報課『くらしと京都市政 市政解説シリーズ②』より)
・○老人福祉(昭和50(1975)年4月・『市民しんぶん』第234号:2面)
・京都府家庭奉仕員連絡協議会に改称(昭和50(1975)年5月15日・『京都の福祉』第152号:3面)
・京都市の老人施策いろいろ(昭和50(1975)年9月・『市民しんぶん』第239号:1面)
・地域社会と関係機関の連けいで在宅福祉の向上を 家庭奉仕員研修会より(昭和50(1975)年11月15日・『京都の福祉』第157号:6面)
・在宅福祉を問う(昭和51(1976)年10月15日・『京都の福祉』第166号:4面)
・京都府家庭奉仕員連絡協議会はじめて要望書を提出(昭和51(1976)年12月15日・『京都の福祉』第168号:8面)
・独居ねたきり老人の布団乾燥サービス実施(昭和52(1977)年5月25日・『まちづくり』第17号:1面)
・地域ぐるみで老人福祉推進(昭和53(1978)年1月25日・『まちづくり』第21号:1面)
・独居ねたきり老人に布団乾燥事業(昭和53(1978)年5月25日・『まちづくり』第23号:2面)
・総合的な老人福祉対策を(昭和53(1978)年9月25日・『まちづくり』第25号:1面)
・医療と福祉の連携を ねたきり老人の看護講習会(昭和53(1978)年9月25日・『まちづくり』第25号:2面)
・『ホームヘルプ研究―ホームヘルプ労働の本質を問う―』(昭和58(1983)年3月1日・京都府社会福祉協議会)
・京都市家庭奉仕員派遣事業実施要綱(昭和59(1984)年11月1日)
・発足会のご案内(昭和59(1984)年3月1日・京都民間高齢者ホームヘルパー協会)
・高齢者ホームヘルパー 低料金で一般に(昭和59(1984)年2月16日・『京都新聞(夕刊)』:14面)
・ヘルパーさん大忙し 独居老人らの介護、低料金で(昭和59(1984)年11月15日・『京都新聞』:20面)
・ホームヘルパー制度(家庭奉仕員・家事援助者)の利用のしおり(昭和62(1987)年度)
・ ホームヘルパー制度の利用のしおり・
・第五章 健康と福祉(平成元(1989)年3月31日・京都市会事務局調査課『京都市会史続編』より)
・ホームヘルプサービスの最近の動向等について(平成7(1995)年6月9日・中央老人福祉センター)
・ヘルパー正職員化闘争○1970年〜77年、これは福祉労働者の権利を守るたたかいだ。この仕事への誇りが私たちを支えたと思います。(平成8(1996)年12月・京都市職員労働組合民生支部『情と熱と知と―京都市職労民生支部50年の検証』より)
・京都市元家庭奉仕員 間淑江氏の手書メモ(平成20(2008)年2月4日13:30〜15:00:監修者によるインタビュー)
・京都市老人福祉員設置事業、京都市老人福祉員設置要綱、老人福祉員全体研修会歴代講演一覧(京都市役所長寿福祉課)
・Ⅳ 京都市老人福祉員設置事業について、Ⅴ 京都市敬老記念品贈呈事業について、Ⅵ 敬老乗車証の交付について
③名古屋市(家庭奉仕員派遣制度)
・第一節 老齢者のための施策、第二節 老齢者生活実態調査(昭和33(1958)年5月26日・名古屋市民生局総務課『名古屋市の民生事業』より)
・四 民生関係(昭和34(1959)年10月・名古屋市『昭和34年10月 伊勢湾台風による名古屋市の被害と要望』より)
・四 名古屋市会会議録(臨時会)昭和34年第14号(昭和34(1959)年10月4日・名古屋市)
・伊勢湾台風と地域組織化の問題(昭和35(1960)年1月・真田 是・『社会事業』第43巻第1号)
・(5)学徒の勤労奉仕受け入れについて(昭和35(1960)年7月・行政管理庁行政監督局『昭和35年7月 伊勢湾台風災害実態調査結果報告書』より)
・≪厚生関係≫、伊勢湾台風災害関係新聞記事等(昭和35(1960)年9月26日・名古屋市会事務局『伊勢湾台風回顧―市会の活動を中心に 資料月報 昭和35年9月号』より)
・ホームヘルパー制度実施について照会(昭和35(1960)年10月3日・弘前市福祉事務所長 玉田繁吉)
・昭和35年全国老人福祉関係者会議への協力依頼について(通達)、昭和三十五年度老人福祉関係者会議開催要綱(昭和35(1960)年10月3日・厚生省社会局長)
・老人福祉施策の実施状況について(照会)(昭和35(1960)年12月28日・厚生省社会局長)
・老人福祉施策の実施状況(昭和36(1961)年2月1日・名古屋市)
・3.家庭奉仕員派遣制度(昭和36(1961)年8月20日・名古屋市民生局『民生事業概要 昭和36年版』より) 
・家庭奉仕員について(昭和36(1961)年9月・名古屋市社会福祉協議会)
・家庭奉仕員派遣状況対象世帯調(昭和36(1961)年6月〜10月)
・横浜市民生局長宛 老人福祉事業の実施状況について(回答)(昭和36(1961)年10月10日・名古屋市民生局総務課)
・八代市長宛 老令者福祉対策について(回答)(昭和36(1961)年10月31日・名古屋市民生局総務課)
・四日市市立寿楽園長宛 家庭奉仕員制度について(回答)(昭和37(1962)年2月9日・名古屋市民生局総務課)
・愛媛県民生部長宛 家庭奉仕員事業内容について(回答)(昭和37(1962)年4月20日・名古屋市民生局総務課)
・家庭奉仕員制度 実施要領 服務規程(昭和37(1962)年4月1日・名古屋市・区社会福祉協議会)
・家庭奉仕員制度実施要領(名古屋市区社会福祉協議会)
・家庭奉仕員制度実施要領 家庭奉仕員服務規程(名古屋市区社会福祉協議会) 
・家庭奉仕員派遣制度に関する資料(昭和37(1962)年6月28日現在・名古屋市、名古屋市社会福祉協議会)
・島根県厚生部長あて 家庭奉仕事業の運営について(回答)(昭和37(1962)年11月6日・名古屋市民生局総務課)
・老人家庭奉仕員の運営状況について(照会)(昭和38(1963)年2月1日・静岡県民生労働部厚生課社会係長)
・山口県徳山市長あて 老人家庭奉仕員設置に関する資料について(回答)(昭和38(1963)年2月27日・名古屋市民生局総務課)
・愛媛県民生部長あて 家庭奉仕員派遣事業について(回答)(昭和38(1963)年4月5日・名古屋市民生局総務課)
・広島市長あて 老人家庭奉仕員の設置状況について(回答)(昭和38(1963)年6月21日・名古屋市民生局総務課) 
・十 老令者福祉事業(昭和37(1962)年8月28日・名古屋市民生局総務課『民生事業概要 昭和37年版』より)
・第1 調査結果のまとめ(昭和48(1973)年3月31日・愛知県民生部老人福祉課『昭和47年ひとり暮らし老人実態調査報告』より)
・序、Ⅰ 調査の概要(昭和48(1973)年11月・名古屋市民生局、名古屋市民生委員連盟『老人実態調査結果報告書』より)
・12 老人福祉対策への要望、13 調査員の所感(昭和49(1974)年3月31日・愛知県民生部老人福祉課『昭和48年度寝たきり老人実態調査報告書』より)
・1 家庭奉仕員派遣(ホームヘルパー)派遣事業、第十二節 民生・児童委員との連携、第六節 各種事業の推移(平成3(1991)年12月15日・社会福祉法人 小牧市社会福祉協議会『福祉のあゆみ 小牧市社会福祉協議会二十年史』より)
④神戸市(家事奉仕員制度)
・兵庫県の老人福祉の動き(昭和34(1959)年9月・井上堯之・『老人福祉―養老事業だより』第24号)
・ホームヘルパー(家事補助者)講習会開催(昭和35(1960)年3月30日・『市民の福祉』第33号:4面)
・来月からいよいよホームヘルパー派遣(昭和35(1960)年5月30日・『市民の福祉』第35号:4面)
・ 第一回修了生62名―ホームヘルパー講習会修了式ひらく―(昭和35(1960)年10月1日・『市民の福祉』第39号:4面)
・ホームヘルパー計画派遣実施要綱(昭和36(1961)年1月10日・厚生省社会局施設課『老人福祉(二)―老人家庭奉仕員制度について』より)
・〝愛のヘルパさんに″ついて、家事奉仕員就業規則(昭和36(1961)年1月10日・厚生省社会局施設課『老人福祉(二)―老人家庭奉仕員制度について』より)
・ホームヘルパーの活動状況を映画に、ホーム・ヘルパー(家庭奉仕員)二十八人に増員(昭和37(1962)年4月15日・『市民の福祉』第49号:3面)
・昭和36年度事業をふりかえって(昭和37(1962)年6月15日・『市民の福祉』第50号:4面)
・第四回ホームヘルパー(家事補助者)養成講習会開講(昭和37(1962)年8月30日・『市民の福祉』第51号:4面)
・ホームヘルパーが老人用の料理講習(昭和37(1962)年9月30日・『市民の福祉』第52号:4面)
・ホームヘルパー研修会 滝野町に於て開催(昭和39(1964)年8月10日・『市民の福祉』第66号)
・待たれるホームヘルパーさん(昭和41(1966)年11月20日・『市民の福祉』臨時号)
・3 兵庫県下の例(昭和46(1971)年4月15日・池川 清『家庭奉仕員制度』より)
・ホームヘルパー運営要綱(財団法人兵庫県肢体不自由児協会)(昭和46(1971)年4月15日・池川 清『家庭奉仕員制度』より)
・3、ねたきり老人の調査と高齢者無料職業紹介所、老人福祉活動(昭和57(1982)年3月25日・兵庫県社会福祉協議会『地域福祉の歩み―兵庫県社会福祉協議会三十年史―』より)
・有償ヘルパーの課題と活動(昭和61(1986)年2月5日・成田直志・財団法人 神戸都市問題研究所『高齢者福祉の理論と実践』より)
・〈老人福祉活動の推進〉等(昭和63(1988)年8月1日・神戸市北区民生委員協議会『福祉活動・15年(1973〜1988)神戸市北区民生委員協議会15周年記念史』より)
・神戸市における高齢者在宅福祉施策の現状と課題(平成3(1991)年9月・藤村邦夫・『都市政策』第65号) 
・ホームヘルパー活動の実際(平成3(1991)年9月・中村すえ子・『月刊福祉』第74巻第10号)
・草創期(市社協創設への動き)、第1期、第2期、第3期、第4期、神戸市社協が実施した各種調査活動(平成14(2002)年9月30日・神戸市社会福祉協議会『神戸市社会福祉協議会50周年記念誌』)
⑤秩父市(老人家庭巡回奉仕員派遣事業)
・秩父市公報 第3号(昭和26(1951)年1月20日・秩父市)
・市制十周年によせて、身体障害者の巡回検査更正相談(昭和35(1960)年4月10日・『ちちぶ市政だより』第110号:2面)
・お困りの老人の世話など―巡回奉仕員規則生まれる―(昭和35(1960)年8月10日・『ちちぶ市政だより』第114号:2面)
・老人家庭に愛の巡回 秩父市の奉仕員制度(昭和35(1960)年9月18日・『日本経済新聞(夕刊)』:3面) 
・秩父市老人家庭巡回奉仕員運営規則(昭和36(1961)年1月10日・秩父市・厚生省社会局施設課『老人福祉(二)―老人家庭奉仕員制度について』より)
・老人福祉法案大綱まとまる定期的に健康診断(昭和37(1962)年11月25日・『朝日新聞』:2面)
・3 老人家庭奉仕員(昭和42(1967)年10月25日・埼玉県民生部『昭和42年度版 埼玉の社会福祉―民生行政の現況と課題』より)
・老人の世話家庭奉仕員にパートタイマー(昭和44(1969)年4月17日・『毎日新聞』:18面)
・ウ 老人家庭奉仕員(昭和44(1969)年8月・秩父市福祉事務所『福祉のあゆみ』より)
・ホームヘルパー講習生募集(昭和44(1969)年8月10日・『市報ちちぶ』第222号:4面)
・四、老人福祉(昭和44(1969)年11月3日・秩父市立秩父図書館『秩父市誌 続編1』より)
・6.民生部の機構、7.民生部の事務分掌、8.民生、児童委員、10.老人福祉の状況(昭和46(1971)年8月・秩父市民生部『昭和46年度版 秩父市の民生行政』より)
・おそうじから買物まで 老人家庭奉仕員のしごと(昭和51(1976)年9月10日・『市報ちちぶ』№.310:1面) 
・寝たきり老人のヘルパー 有料制もスタート(昭和56(1981)年9月8日・『朝日新聞』:20面)
・ホームヘルパー有料化(昭和57(1982)年6月29日・『毎日新聞』:2面)
・ホームヘルパー評判悪い一部有料化(昭和57(1982)年10月3日・『朝日新聞』:11面)
・第1部 秩父市の地域特性と福祉状況、第2部 在宅福祉ニーズ調査とサービス調査の報告、1章 在宅福祉サービス開発・推進、2章 推進されるべき民間在宅福祉サービスの提言、3章 在宅福祉サービスの将来方向(昭和62(1987)年3月31日・秩父市社会福祉協議会『秩父市在宅福祉サービス調査研究報告書』より)
⑥東社協、事業内ホームヘルプ
・ 巣立つホームヘルパー 労働省、初の養成講習卒業式(昭和35(1960)年7月17日・『朝日新聞』:10面) 
・ 事業内ホームヘルプ制度への手引と資料―制度実施に伴う諸規定、諸様式の基準例と家事作業分類―(昭和36(1961)年10月・『労務時報』第1630号)
・スマートな制服で 家庭奉仕員きのう発足(昭和37(1962)年1月11日・『朝日新聞(東京版)』:12面) 
・(老人家庭奉仕員による世話)(昭和39(1964)年1月15日・大山 正・全国社会福祉協議会『老人福祉法の解説』より)
・好評な家庭奉仕員 老人に感謝される毎日(昭和41(1966)年4月11日・『福祉新聞』第438号:3面)
・ホームヘルパー 3年間で5000人に(昭和41(1966)年10月16日・『朝日新聞』:14面)
・老人家庭奉仕員(昭和41(1966)年12月18日・小川数二・『富士新報』:4面)
・在宅老人に対する地域サービス 東社協の在宅老人福祉対策(委)報告書から(昭和44(1969)年8月1日・『福祉新聞特報版』№.21)
・老人福祉法による老人家庭奉仕事業の実施について、老人家庭奉仕事業のサービスの内容について、ねたきり老人対策の実施について(通知)、ねたきり老人対策の実施に伴う留意事項等について(通知)(昭和45(1970)年2月10日・全国社会福祉協議会『社会福祉協議会業務資料集』より)
(附一)第三回国際ホームヘルプ会議に出席して、(附二)老人福祉対策の概要、(附三)関係通知(昭和46(1971)年3月10日・老人福祉問題研究会『ホームヘルパーの手引』より)
・老人家庭奉仕員制度の現状と課題、ホームヘルパーに要請される業務の特質、関連資料(昭和53(1978)年11月1日・原田正二、石黒チイ子・原田正二『ねたきり老人とホームヘルプ活動―実践記録と活動の展開』より)
・4 ホームヘルパー(昭和58(1983)年3月・東京都社会福祉協議会三十年史刊行委員会『東京都社会福祉協議会の三十年』より)
・第三項 家庭奉仕員制度の創設(昭和63(1988)年5月31日・厚生省五十年史編集委員会『厚生省五十年史(記述編)』より)
・地域実践研究活動⑬ホームヘルパーの組織化と学習活動―東京ホームヘルプ活動者連絡会―(平成元(1989)年4月・安藤雄太・『社会福祉研究』第44号)
・ 一 ホームヘルプという仕事、二 同じ仕事でも制度が違う、三 三つの制度が生まれてきた背景と現状、四 それぞれの制度の問題点(平成3(1991)年9月1日・東京ホームヘルプ活動者連絡会『よりよいヘルプをめざして』より)
・[補]東京都・ホームヘルパー派遣の新要綱について、資料1、資料2、資料3、東京のホームヘルパー・関係年表、第五章 東京ホームヘルプ活動者連絡会のあゆみ(平成3(1991)年9月1日・東京ホームヘルプ活動 者連絡会『よりよいヘルプをめざして』より)
・1 ホームヘルプとは、2 ホームヘルパーの種類、3 複雑な制度を生み出したもの、4 それぞれの制度の問題点(平成4(1992)年7月10日・東京ホームヘルプ活動者連絡会『東京のホームヘルパー』より)
・[補遺]東京都・ホームヘルプ派遣の新要綱とその後の動き、[資料1][資料2][資料3][資料4][資料5]東京のホームヘルパー・関係年表(平成4(1992)年7月10日・東京ホームヘルプ活動者連絡会『東京のホームヘルパー』より)
・1 家庭奉仕員派遣事業(平成13(2001)年1月8日・東京都社会福祉協議会50年史編纂委員会『東京都社会福祉協議会の五十年』より)