現代日本の在宅介護福祉職成立過程資料集
第6巻:ホームヘルプ事業の全国展開と介護福祉職制度創設
①年史・事業概要に基づくホームヘルプ事業の全国展開(北海道)
・嫌われる女中さん 深刻な求人難の阿寒(昭和36(1961)年4月1日・『釧路新聞』:3面)
・体温の計り方など ホームヘルパー講習会(昭和36(1961)年4月18日・『釧路新聞』:3面)
・座談会 全国で初の試み家庭福祉員派遣制度とは(昭和36(1961)年4月26日・『釧路新聞』:2面)
・表1-19 在宅福祉対策主要事業、ホーム・ヘルパーについて(昭和54(1979)年9月1日・北海道社会福祉協議会『在宅福祉サービスの課題と方法―北海道岩見沢における調査研究報告』より)
・年表 昭和36年(1961)(昭和59(1984)年3月1日・北海道社会福祉協議会、北海道社会福祉基金『北海道社会事業史年表』より)
・北海道におけるホームヘルパー史(昭和60(1985)年3月31日・北海道ホームヘルパー協会『北のホームヘルプ活動―まちに生きるおとしよりの杖になりて』より)
・民生委員制度70周年記念誌発刊によせて、年表 昭和36年(1961)(昭和62(1987)年7月31日・釧路市民生児童委員協議会『民生委員制度創設七〇周年記念誌』より)
・昭和34年▽37年、家庭奉仕員派遣事業、特別座談会より「感慨深いヘルパー制度の充実」(平成3(1991)年11月20日・釧路市社会福祉協議会、釧路市共同募金会『釧路市社会福祉協議会創立40周年 共同募金運動発足45年記念誌 こもれ陽』より)
・1)要援護老人対策(平成4(1992)年6月・釧路市福祉部社会福祉課『1992 釧路市の福祉』より)
・6.在宅福祉推進事業、《ホームヘルパー派遣事業》《訪問入浴》(『釧路市社会福祉協議会事業報告並びに各会計収支決算書 平成8年度』より)
・社協50年のあゆみ[1961(昭和36年)▽1970(昭和45年)、1993(平成5年)]、ホームヘルプサービス事業、(平成14(2002)年3月31日・釧路市社会福祉協議会『釧路市社会福祉協議会創立50周年記念誌 ゆうゆう』より)
・平成27年度 釧路市社会福祉協議会ホームヘルプサービス事業(平成27(2015)年4月1日)
②年史・事業概要に基づくホームヘルプ事業の全国展開(東北)
・第6節 老人家庭奉仕員の状況(昭和40(1965)年4月・青森県民生労働部『昭和40年4月 民生行政の概況』より)
・老人家庭奉仕員と福祉電話(昭和54(1979)年3月・秋田県社会福祉協議会『秋田県社会福祉史』より)
・老人福祉に奉仕員 お気軽にどうぞ(昭和40(1965)年10月・秋田県仙北郡西仙北町総務課『広報にしせんぼく 縮刷版』第1巻 vol.73より)
・老人保健対策(平成13(2001)年3月26日・大雄村史編纂委員会『大雄村史』より)
・昭和40年度 老人家庭奉仕員はじめて設置 おばこ天使(平成17(2005)年3月・秋田県社会福祉協議会『秋田の社会福祉五十年』より)
・老人福祉活動の変遷、地域福祉サービスと施設福祉サービスの一元化(平成4(1992)年3月31日・山形県社会福祉協議会記念誌編集委員『山形の社会福祉四十年:社協創設40周年記念誌』より
・◆家庭奉仕員(ホームヘルパー)の設置促進(平成14(2002)年3月31日・山形県社会福祉協議会『山形の社会福祉五十年』より)
・福島県における老人家庭奉仕員事業の発足-二本松市の事例と資料を中心に-(平成11(1999)年10月・本田久市・『東北介護福祉研究』第2号)
・五 家庭奉仕員実態調査、家庭奉仕員実態調査票、第二節 在宅福祉の展開、月刊福祉新報、年表(平成14(2002)年10月・福島県社会福祉協議会五十年史編纂委員会『福島県社会福祉協議会五十年史』より)
③年史・事業概要に基づくホームヘルプ事業の全国展開(関東・甲信越)
・カ 老人家庭奉仕員制度、 第4-32表 老人家庭奉仕事業の状況(昭和42(1967)年12月25日・栃木県衛生民生部『保健福祉のあゆみ』より)
・6.老人福祉(昭和39(1964)年9月・群馬県衛生民生部『群馬の社会福祉』より)
・(4)老人家庭奉仕事業(昭和41(1966)年3月・群馬県衛生民生部『群馬の社会福祉 昭和39・40年度合併版』より)
・(4)老人家庭奉仕事業(昭和42(1967)年3月・群馬県衛生民生部『群馬の社会福祉 昭和41年度版』より)
・エ、老人家庭奉仕事業(昭和43(1968)年3月・群馬県衛生民生部『群馬の社会福祉 昭和42年度版』より)
・エ、老人家庭奉仕事業(昭和43(1968)年8月・群馬県衛生民生部『群馬の社会福祉 昭和43年度版』より)
・(イ)老人家庭奉仕員(昭和45(1970)年8月・群馬県衛生民生部『群馬の社会福祉 昭和44年度版』より)
・(ア)老人家庭奉仕員設置補助、第10表、第11表(昭和46(1971)年8月・群馬県衛生民生部『群馬の社会福祉 昭和45年度版』より)
・(1)老人家庭奉仕事業(昭和48(1973)年3月・群馬県県民生活部厚生課『戦後の社会福祉行政-厚生行政27年のあゆみ』より)
・第五節 家庭奉仕員派遣事業(昭和61(1986)年10月20日・前橋市社会福祉協議会『創立三十五年法人化二十年 前橋市社会福祉協議会の歩み』より)
・3.老人家庭奉仕事業(昭和41(1966)年6月・茨城県民生部『民生行政のあゆみ~伸びゆく県政と社会福祉~昭和40年度』より)
・10.老人福祉(土浦市民生部福祉事務所『社会福祉の概要(昭和48年度版)』より)
・●在宅サービス調査、ねたきり老人介護者研修会-新治村(昭和61(1986)年3月1日・茨城県社会福祉協議会『いばらきの社会福祉』No.188より)
・第一分科会(在宅福祉サービスとボランティア活動)(昭和63(1988)年3月31日・茨城県社会福祉協議会『いばらきの社会福祉』No.198より)
・在宅福祉、高齢者保健福祉推進十か年戦略(平成2(1990)年2月26日・茨城県社会福祉協議会『いばらきの社会福祉』No.203より)
・笑いました暫くぶりに 家庭介護者のつどい開かる‼(平成2(1990)年3月30日・茨城県社会福祉協議会『いばらきの社会福祉』No.204より)
・ホームヘルパーの現実 茨城県の現状(平成13(2001)年11月1日・橋立多美・『茨城のホームヘルパー最前線』より)
・更生保護秩父の発刊に寄す(昭和38(1963)年11月25日・秩父地区保護司会『更生保護秩父』より)
・(5)老人福祉の活動、組織図、居宅老人等に対するサービス(昭和43(1968)年6月・全国社会福祉協議会『小都市における地域福祉活動―〝動く秩父市社協″のすがた』より)
・第7章 老人の福祉(昭和43(1968)年11月1日・埼玉県民生部『昭和43年度版 埼玉の社会福祉-民生行政の現況と課題』より)
・3 老人家庭奉仕員(昭和44(1969)年12月1日・埼玉県民生部『昭和44年度版 埼玉の社会福祉-民生行政のあらまし』より)
・5 特殊寝台貸与事業、6 老人家庭奉仕事業(昭和45(1970)年12月1日・埼玉県民生部『昭和45年度版 埼玉の社会福祉-民生行政のあらまし』より)
・地域ボランティア活動のひろがり、・昭和27年、年表、埼玉県社会福祉大会(昭和58(1983)年3月31日・埼玉県社会福祉協議会『埼玉県社会福祉協議会30年のあゆみ』より)
・第2編・第2章19 求められる在宅福祉を推進するための基礎的な研究、第2編・第3章7 在宅福祉サービスの展開(平成13(2001)年1月8日・東京都社会福祉協議会50年史編纂委員会『東京都社会福祉協議会の五十年』より)
・恵まれぬ老人たちの世話 千葉市に家庭奉仕員生れる(昭和37(1962)年5月29日・『朝日新聞』千葉版: 12面)
・貧弱な老人福祉対策 望まれる軽費ホーム(昭和40(1965)年9月23日・『朝日新聞』千葉版:16面)
・第3節 要援護対策(昭和57(1982)年9月・千葉県社会部『社会福祉行政の概要 1982年』より)
・年表 四十三、四十四(昭和48(1973)年3月20日・神奈川県社会福祉協議会『県民福祉をめざして 神奈川県社会福祉協議会二十年の歩み』より)
・神奈川県家庭奉仕員名簿(昭和51(1976)年2月1日・神奈川県民生部老人福祉課 障害福祉課『家庭奉仕員活動事例集』より)
・会員になって助け合おう‼(昭和52(1977)年9月11日・『神奈川新聞』)
・第四節 在宅福祉サービスの展開と福祉施設(昭和五十五年~)(平成5(1993)年3月1日・神奈川県社会福祉協議会40年史編集委員会『福祉社会をひらく 神奈川県社会福祉協議会の40年』より)
・ホームヘルプ事業の発祥に関する全国調査の件について回答致します。(平成20(2008)年6月7日・神奈川県立図書館 かながわ資料室)
・▽老人家庭奉仕員派遣事業(昭和46(1971)年11月30日・山梨県社会福祉協議会『山梨の社会福祉二十年史』より)
・年表 1969 昭和44己酉(平成5(1993)年3月31日・甲府市史編さん委員会『甲府市史 別編Ⅳ 年表・索引』より)
・(4)山梨県在宅介護支援センター協議会(平成13(2001)年12月1日・山梨県社会福祉協議会『山梨の社会福祉五十年史』より)
④年史・事業概要に基づくホームヘルプ事業の全国展開(中部)
・年表 38年(1963)(平成4(1992)年2月1日・高岡市社会福祉協議会『高岡市社協 創立四十周年記念四十年のあゆみ』より)
・年表 年号昭和24~39(平成4(1992)年3月・富山県社会福祉協議会『年表 昭和のあゆみ―富山県の社会福祉―』より)
・(1)変わるホームヘルパー制度、年表 昭和38年(1963)(平成13(2001)年12月20日・富山市社会福祉協議会『50年のあゆみ』より)
・老人家庭奉仕事業について(昭和39(1964)年2月・福井県厚生部『社会福祉年報 昭和37年度』より)
・老人家庭奉仕事業について(昭和40(1965)年2月・福井県厚生部『社会福祉年報 昭和38年度』より)
・4.老人家庭奉仕事業について(昭和41(1966)年3月・福井県厚生部『社会福祉年報 昭和39年度』より)
・4.老人家庭奉仕事業について(昭和42(1967)年3月・福井県厚生部『社会福祉年報 昭和40年度』より)
・4.老人家庭奉仕事業について(昭和43(1968)年1月・福井県厚生部『社会福祉年報 昭和41年度』より)
・4.老人家庭奉仕事業について(昭和44(1969)年・福井県厚生部『社会福祉年報 昭和42年度』より)
・4.老人家庭奉仕事業について(昭和45(1970)年3月・福井県厚生部『社会福祉年報 昭和43年度』より)
・4.老人家庭奉仕事業について、老人家庭奉仕員訪問世帯等実績調(昭和46(1971)年3月・福井県厚生部『社会福祉年報 昭和45年度』より)
・2.老人家庭奉仕事業、表5 居宅ねたきり老人数および家庭奉仕員設置数、表7老人家庭相談員活動状況(昭和48(1973)年3月・福井県厚生部『社会福祉年報 昭和47年度』より)
・2.老人家庭奉仕事業、表5 老人人口、居宅ねたきり老人数、老人家庭奉仕員数(昭和49(1974)年3月・福井県厚生部『社会福祉年報 昭和48年度』より)
・第1回2級ホームヘルパー養成講座を開く、七尾訪問看護ステーション設立、市社協の介護保険事業取り組み(平成13(2001)年9月29日・七尾市社会福祉協議会『社協50年のあゆみ:創立50周年記念誌』より)
・49万余人が問題 ホーム・ヘルパーも不足(昭和43(1968)年7月1日・『富士新聞』:2面)
・▼家庭奉仕員の派遣(昭和48(1973)年・静岡県『老後をみんなで考えよう』より)
・昭和38年度(平成10(1998)年3月・沼津市社会福祉協議会『四十五年史 社会福祉法人設立30周年』より)
・5.老人福祉法の施行に関連する事業(平成3(1991)年・静岡県社会福祉協議会『四十年史』より)
・ホームヘルプサービスのはじまり(平成14(2002)年3月・静岡市社会福祉協議会『静岡市社会福祉協議会創立50年記念誌』より)
・ホームヘルパーの一日、1 家庭奉仕員(ホームヘルパー)派遣事業、2 寝具乾燥クリーニング事業、第六節 各種事業の推移 1 家庭奉仕員派遣世帯数・訪問回数推移、年表 平成24(平成3(1991)年12月15日・小牧市社会福祉協議会『福祉のあゆみ 小牧市社会福祉協議会二十年史』より)
・第四回岐阜市議会定例会会議録(第九号)より(昭和37(1962)年10月8日)
・(7)老人家庭奉仕事業、(8)身体障害者家庭奉仕事業(昭和43(1968)年9月1日・岐阜市議会事務局議事調査課・調査係『岐阜市政概要(昭和43年度版)』より)
・年表、4.身体障害者家庭奉仕員、表2-88 老人家庭奉仕員訪問世帯実績(昭和45年度)、図2-6 老人家庭奉仕員業務内容、2.居宅老人に対する福祉施策(昭和47(1972)年2月・岐阜県民生部『岐阜県の民生行政-現況と課題―』より)
・財団法人 岐阜県身体障害者福祉協会大垣支部 年表(平成4(1992)年10月15日・岐阜県身体障害者福祉協会大垣支部『財団法人岐阜県身体障害者福祉協会大垣支部三十周年記念誌』より)
・〝家庭奉仕員の勤務に関する実態調査″回答結果、家庭奉仕員の勤務形態等に関する実態調査、ホームヘルパーの実態調査を実施(平成5(1993)年10月1日・岐阜県ホームヘルパー協会『20年のあゆみ 岐阜県ホームヘルパー協会20周年記念誌』より)
⑤年史・事業概要に基づくホームヘルプ事業の全国展開(近畿)
・まずニ人でお世話 大津のホームヘルパー(昭和38(1963)年8月25日・『滋賀日日新聞』)
・柔軟性こそ奉仕員の身上、二つのケースとこれからの家庭奉仕員について、家庭奉仕員となって思うこと(昭和55(1980)年3月・滋賀県社会福祉協議会、滋賀県家庭奉仕員連絡協議会『家庭奉仕員活動事例集3 訪れ』)
・「真心」、家庭奉仕員である母を思うとき、私も心から尽くせるような仕事をしたい、食事のお世話から悩みの相談まで―家庭奉仕員のアンケートから-、町の声 家庭奉仕員への一言、資料(昭和57(1982)年3月・滋賀県家庭奉仕員連絡協議会『訪れ No.4』)
・福祉の宅配サービス-手さぐりの家庭奉仕員活動―、家庭奉仕員活動事例(昭和60(1985)年3月・滋賀県家庭奉仕員連絡協議会『家庭奉仕員活動事例集5 訪れ』より)
・時代の流れと家庭奉仕員(昭和62(1987)年3月・滋賀県家庭奉仕員連絡協議会『家庭奉仕員活動事例集6 訪れ』より)
・京都市心身障害児訪問療育指導員派遣事業実施要綱(昭和48(1973)年6月1日市長決定)
・4、ホームヘルパーなど人的パワーの現状、5、調査、研究、資料、パンフレットなど(平成3(1991)年6月1日・兵庫県社会福祉協議会『地域福祉の歩みⅡ─兵庫県社会福祉協議会四十年史』より)
⑥年史・事業概要に基づくホームヘルプ事業の全国展開(中国)
・老人家庭奉仕員(昭和58(1983)年5月10日・現代岡山県社会福祉事業史編集委員会『現代岡山県社会福祉事業史』より)
・5.地域連帯と在宅福祉、6.痴呆性老人対策(昭和63(1988)年12月10日・岡山県『岡山県政史 昭和第三編 自昭和40年至昭和60年』より)
・5.老人家庭奉仕員補助金(『当初予算説明書 昭和38年度』より)
・(2)老人家庭奉仕員設置状況(昭和39(1964)年10月・広島県、広島県社会福祉協議会、広島県共同募金会『広島県社会福祉事業の概要』より)
・老人福祉費予算の推移(昭和41(1966)年10月・広島県民生労働部社会課『行政概要』より)
・第四編 昭和三十八年(昭和51(1976)年3月31日・県社協二十五年誌編纂委員会『広島県社協二十五年誌』より)
・家庭奉仕員派遣状況(昭和61(1986)年3月・広島市民生局『20年の歩みをふり返って-広島市家庭奉仕員、広島市家庭奉仕員の訪問手法』より)
・「お風呂をもってきてくれたんのう」入浴サービス展開中、こんな場合どうしますか、〝少しでも安心できるように心に張りを持つことができるように″(昭和61(1986)年9月30日・広島県家庭奉仕員連絡協議会 『ヘルパーひろしま』第22号)
・地区議会の動き、最も大切なのはホームヘルプ活動の内容と専門性、ホームヘルパー制度改正、活動を通して(昭和62(1987)年3月31日・広島県家庭奉仕員連絡協議会『ヘルパーひろしま』第23号)
・第四節ホームヘルパー協議会 第九章 在宅介護 第一節 家庭奉仕員派遣事業(平成5(1993)年10月・島根県社会福祉協議会『島根県社会福祉協議会四十年史』より)
⑦年史・事業概要に基づくホームヘルプ事業の全国展開(四国)
・老人福祉法制定その後の施行状況(昭和39(1964)年1月20日・徳島県社会福祉協議会『とくしま福祉広報』より)
・2)在宅福祉対策(昭和63(1988)年2月11日・小松島市史編纂委員会『小松島市史 下巻』より)
・徳島県ホームヘルパー協議会(平成4(1992)年3月29日・徳島県社会福祉協議会『 “支えあう明日へ”徳島県社会福祉協議会40年のあゆみ』より)
・協会便り 平成十二年度ホームヘルパー 中国・四国・九州ブロック研修会報告(平成13(2001)年5月15日・日本ホームヘルパー協会『ホームヘルパー』通巻324号より)
・在宅福祉(平成15(2003)年10月1日・徳島市史編さん室『徳島市史 第5巻 民生編 健康・衛生編』より)
・10人の〝ホーム・ヘルパー〟(昭和38(1963)年5月29日・『愛媛新聞』:9面)
・4.老人福祉活動、<県内のボランティア活動の内容>、16 福祉年表(昭和56(1981)年10月1日・愛媛県社会福祉協議会『えひめの社会福祉 三十年のあゆみ』より)
・在宅福祉(平成2(1990)年3月1日・松山市福祉事務所福祉課『老人福祉のしおり』より)
・ホームヘルプサービスとは?障害者(児)に対する福祉施策の体系は?、4.在宅介護支援センター(平成8(1996)年7月1日・愛媛県・県民福祉部総務課『社会福祉ガイドin えひめ 改訂版』より)
・・本県初の家庭奉仕員十名県社協職員として発令、・愛媛県ホームヘルパー連絡協議会の発足、福祉関係年表 昭和37年~平成3年(平成13(2001)年8月1日・愛媛県社会福祉協議会『愛媛県社協五十年の軌跡~社協創立五十周年記念誌~』より)
・愛媛県社会福祉協議会60周年に寄せて(平成23 (2011)年7月1日・愛媛県社会福祉協議会『愛媛県社協 この10年』より)
・4 老人家庭奉仕員(昭和42(1967)年3月・香川県厚生部社会課『昭和40年度 福祉と援護』より)
・町誌年表(昭和50(1975)年3月31日・高瀬町誌編集員会『高瀬町誌』より)
・1966(昭和41年)(平成3(1991)年3月20日・香川県『香川県史 別編Ⅱ年表』より)
(二)町内の福祉・厚生、(四)香川町社会福祉協議会(平成5(1993)年5月・香川町誌編集委員会『香川町誌』より)
・理髪サービス、給食サービス、入浴サービス、障害者特浴サービス、家庭奉仕員派遣事業、デイサービスC型事業、長寿会
・大川支部、福祉香川、引田町、白鳥町、大内町、年表 昭和30年~46年(平成16(2004)年・香川県社会福祉協議会大川支部『創立40周年記念 大川のあゆみ―豊かな21世紀をめざして』より)
・一 町の福祉制度、二 高瀬町社会福祉協議会(平成17(2005)年2月・高瀬町『高瀬町史 通史編』より)
・(ロ)模範老人の表彰、ホ 家庭奉仕員派遣(ホーム・ヘルパー)制度(昭和42(1967)年10月・高知県『高知の福祉 高知県社会福祉事業概要 1967年版』より)
・ハ ねたきり老人対策(昭和44(1969)年9月・高知県『高知県の福祉 高知県社会福祉事業概要 1969年版』より)
・ハ 老人家庭奉仕員の派遣(昭和46(1971)年9月・高知県『高知県の福祉 高知県社会福祉事業概要 1971年版』より)
・(3)寝たきり老人対策 ア 老人家庭奉仕員の設置(昭和49(1974)年10月・高知県『高知県の福祉 高知県社会福祉事業概要 1974年版』より)
・(4)寝たきり老人対策 ア 老人家庭奉仕員の設置、(5)ひとり暮らし老人対策 イ 介護人派遣事業(昭和46年度から)(昭和51(1976)年10月・高知県『高知県の福祉 高知県社会福祉事業概要 1976年版』より)
・身体障害者家庭奉仕員活動状況(昭和47(1972)年4月・高知市福祉事務所『福祉統計』より)
・『お年寄りの楽しみと心配と願い』より(昭和50(1975)年10月28日・高知市厚生課老人福祉係)
・第1節 老人ホームヘルプサービス事業(平成10(1998)年3月・高知県健康福祉部保健福祉推進室『高齢者福祉ハンドブック』より)
・年表 1962年(昭和37年)~1979年(昭和54年)、高齢者福祉の歴史の概要(平成23(2011)年4月・高知県社会福祉協議会60周年史作製委員会『高知県の社会福祉の変遷-社会福祉法人高知県社会福祉協議会創立60周年記念』より)
・誕生する老人ホームヘルパー(昭和42(1967)年2月10日・『高知新聞』:9面)
・奉仕に老人大喜び「ホームヘルパー」スタート(昭和42(1967)年4月15日・『高知新聞』:4面)
・二人が巡回、親身の世話、宿毛ホームヘルパー好成績(昭和42(1967)年5月18日・『高知新聞』:10面)
・敬遠されるヘルパー(昭和42(1967)年8月26日・『高知新聞』:4面)
・あなたも老人になる 家庭奉仕員(昭和42(1967)年9月27日・『高知新聞』:8面)
・高知市に身障者ヘルパー(昭和42(1967)年11月22日・『高知新聞』:9面)
・県下初の身障者ヘルパーに主婦の豊永さん(昭和43(1968)年1月21日・『高知新聞』:8面)
・老人ホームヘルパー好評(昭和43(1968)年2月17日・『高知新聞』:8面)
・強化された家庭援助者制度(昭和44(1969)年8月21日・『高知新聞』:8面)
・孤独な老人ふえる高知市(昭和44(1969)年9月10日・『高知新聞』:10面)
・70年代への質問状5 老後の不安(昭和44(1969)年12月14日・『高知新聞』:12面)
・新たに六人 高知市がホームヘルパー募集(昭和45(1970)年4月21日・『高知新聞』:6面)
・‶茶飲み友だち〟も仲介 一人暮らしの老人対策(昭和46(1971)年3月5日・『高知新聞』:12面)
・初のホームヘルパー研修会開く(昭和46(1971)年12月9日・『高知新聞』:12面)
・ホームヘルパーの待遇改善(昭和47(1972)年11月10日・『高知新聞』:7面)
・ホームヘルパーの七人に感謝状(昭和48(1973)年9月13日・『高知新聞』:12面)
・‶機関誌日本一〟に県ホームヘルパー連絡協の月刊『しあわせ』(昭和50(1975)年6月11日・『高知新聞』:12面)
・ヘルパー、金品もらう(昭和53(1978)年9月27日・『高知新聞』:15面)
・四銀が福祉基金設立(昭和53(1978)年10月15日・『高知新聞』:18面)
・福祉行政これでよいか ボス化した職員も(昭和55(1980)年3月18日・『高知新聞』:17面)
⑧年史・事業概要に基づくホームヘルプ事業の全国展開(九州)
・11.家庭奉仕員派遣制度(昭和54(1979)年10月1日・久留米市福祉部『昭和54年版 福祉事業概要』より)
・第三項 在宅老人福祉対策 要援護老人対策、表4-29・30・31、ホーム・ヘルパーの育成(昭和57(1982)年3月・福岡県社会福祉協議会『福岡県社会福祉事業史 下巻』より)
・三 人口の高齢化(平成元(1989)年7月31日・久留米市史編さん委員会『久留米市史 第4巻』より)
・年表 一九五六(昭和31)~一九六一(36)(平成5(1993)年4月12日・福岡県女性史編纂委員会『光をかざす女たち-女性のあゆみ』より)
・42.手話奉仕員等派遣事業(平成26(2014)年10月・久留米市『平成26年版 保健福祉事業概要』より)
・佐賀県立図書館よりの回答
・昭和後期 1965(昭和40)(長崎県『現代の長崎』より)
・年表 1965(昭和40)(平成9(1997)年3月31日・長崎県社会福祉事業史編集委員会『長崎県福祉のあゆみ』より)
・2 熊本の社会福祉の歩み (1)社会福祉事業の発展(平成14(2002)年7月1日・熊本県社会福祉協議会『熊本県社会福祉協議会50年史』より)
・第十節 老人家庭奉仕員の設置、(へ)老人と身体障害児(者)への家庭奉仕(昭和46(1971)年9月15日・都城市社会福祉協議会『都城北諸県社会福祉史』より)
・(4)老人家庭奉仕員(ホームヘルパー)(昭和42(1967)年3月1日・宮崎県民生労働部『社会福祉のあゆみ』より)
・2.ねたきり老人の福祉、老人家庭奉仕員活動状況(昭和45(1970)年・宮崎県『宮崎県の社会福祉』より)
・ねたきり・ひとり暮らし老人の福祉(昭和50(1975)年・宮崎県『宮崎県の社会福祉』より)
・(五)寝たきり老人対策(昭和53(1978)年3月・宮崎市史編さん委員会『宮崎市史 続編(上)』より)
・1 老人家庭奉仕員派遣事業(昭和58(1983)年2月11日・延岡市史編さん委員会『延岡市史 上巻』より)
・5 要援護老人対策と在宅老人福祉対策(生きがい対策)(平成15(2003)年3月・宮崎県社会福祉協議会『みやざき福祉のあゆみ-宮崎県社会福祉50年記念誌』より)
・1 ねたきり老人対策(昭和63(1988)年9月・沖縄県生活福祉部『昭和63年度 生活福祉行政の概要』より)
・那覇市の重症心身障害児(者)福祉対策の現状(昭和49(1974)年・沖縄県中央児童相談所より)
・在宅福祉サービス活動、ねたきり老人対策、ひとりぐらし老人対策(昭和56(1981)年11月1日・沖縄県社会福祉協議会『沖社協三十年のあゆみ:沖社協創立三十周年記念誌』より)
・写真、(4)ねたきり老人対策、(2)身体障害者の援護(昭和61(1986)年11月1日・沖縄県社会福祉協議会『沖縄の社会福祉40年』より)
⑨福祉新聞が報じたホームヘルプ事業の全国展開
・座談会 ホームヘルパーの現状と課題 その運用をめぐって(昭和42(1967)年7月17日・『福祉新聞』:2面)
・福祉の焦点(37)老人福祉をめぐって(昭和42(1967)年6月5日・『福祉新聞』:2面)
・在宅児対策に本腰 全県に家庭奉仕員(昭和42(1967)年7月3日・『福祉新聞』:3面)
・全国初の県単委託へ 重症児家庭奉仕員制度が発足・宮城県(昭和42(1967)年7月24日・『福祉新聞』: 5面)
・在宅ねたきり老人に援護を 東社協・ねたきり老人実態調査報告から(昭和42(1967)年10月9日・『福祉新聞』:2面)
・民生・児童委員の改選について(昭和43(1968)年8月12日・『福祉新聞』:4面)
・大分県佐伯市 看護婦さんが訪問活動(昭和44(1969)年5月26日・『福祉新聞』:4面)
・家族ホーム制度(保育ママ)にとりくんだ大津婦人会(昭和44(1969)年7月14日・『福祉新聞』:4面)
・広島 老人家庭奉仕員が研修(昭和45(1970)年2月9日・『福祉新聞』:3面)
・独居老人と住宅対策(昭和45(1970)年5月4日・『福祉新聞』:3面)
・独居老人1 防空壕に住む老人(昭和45(1970)年7月6日・『福祉新聞』:3面)
・長野県・老人家庭奉仕員のアンケート調査(昭和46(1971)年4月26日・『福祉新聞』:2面)
・日本家庭奉仕員協会を設立(昭和46(1971)年7月26日・『福祉新聞』:1面)
・話し相手になり問題発掘 老人福祉相談員制度はじまる(昭和46(1971)年10月11日・『福祉新聞』:4面)
・具合はいかが?ねたきり老人訪問看護(昭和47(1972)年2月21日・『福祉新聞』:3面)
・社説 老人家庭奉仕員に期待(昭和47(1972)年5月22日・『福祉新聞』:1面)
・結成なるかヘルパー協 六大都市はソッポ(昭和47(1972)年12月11日・『福祉新聞』:3面)
・日本家庭奉仕員協会を結成(昭和47(1972)年12月18日・『福祉新聞』:3面)
・2兆円の大台に乗る 奉仕員給与アップ(昭和48(1973)年1月22日・『福祉新聞』:3面)
・国に先がけ県単で実施 老人給食サービス(昭和48(1973)年4月2日・『福祉新聞』:1面)
・一律七万二千円保障せよ ホームヘルパーを正規職員に(昭和48(1973)年4月16日・『福祉新聞』:1面)
・半数は‶死後発見〟の可能性 兵庫県社協の老人白書①(昭和48(1973)年5月7日・『福祉新聞』:2面)
・市町村社協 強化要綱や孤独死老人ゼロ運動案討議(昭和48(1973)年7月9日・『福祉新聞』:1面)
・「老人病棟」新規にヘルパーに(月額)二千円の活動費(昭和48(1973)年9月3日・『福祉新聞』:1面)
・奉仕員の身分保障せよ(昭和49(1974)年6月10日・『福祉新聞』:1面)
・奉仕員を千九百人増員 手当もアップ(昭和49(1974)年9月9日・『福祉新聞』:1面)
・盲人世帯にヘルパー(昭和50(1975)年2月10日・『福祉新聞』:1面)
・10月から実施へ 新規事業母子家庭介護人の派遣(昭和50(1975)年4月7日・『福祉新聞』:1面)
・全国婦人民生委員研究集会の分科会報告(昭和50(1975)年7月14日・『福祉新聞』:4面)
・家庭奉仕員など統合化(昭和51(1976)年1月12日・『福祉新聞』:1面)
・在宅者向け介護教育や相談(昭和51(1976)年2月23日・『福祉新聞』:4面)
・国立神経センターに6億円 老人ヘルパー500人増(昭和52(1977)年1月24日・『福祉新聞』:1面)
・奉仕員を400人増(昭和52(1977)年1月31日・『福祉新聞』:2面)
・‶イギリス福祉〟研修記 社会サービス(その三)(昭和53(1978)年2月6日・『福祉新聞』:2面)
・初のヘルパー学園を創設 聖隷事業団(昭和53(1978)年4月24日・『福祉新聞』:1面)
・在宅福祉の需要増に対処 奉仕員の組織を検討(昭和54(1979)年7月16日・『福祉新聞』:1面)
・全社協「家庭奉仕員協」誕生の機運 在宅福祉増進の布石(昭和54(1979)年12月10日・『福祉新聞』:1面)
・奉仕員の処遇向上など推進へ(昭和55(1980)年3月17日・『福祉新聞』:1面)
・都老人総合研究所の調査「在宅障害老人ホーム・ヘルプ・サービス」から(昭和55(1980)年4月21日・『福祉新聞』:3面)
・初代会長に高木さん 全国ホームヘルパー協議会正式発足(昭和55(1980)年7月14日・『福祉新聞』:1面)
・「寝たきり」は2%(約四千人)長崎県の65歳以上実態調査(昭和55(1980)年10月6日・『福祉新聞』:4面)
・奉仕員処遇の向上研修必要 全社協「提言」厚生省に要望(昭和56(1981)年6月1日・『福祉新聞』:1面)
・父子家庭相談所とヘルパー派遣制度を計画(昭和56(1981)年9月21日・『福祉新聞』:4面)
・有料(低額)でも受けたいホームヘルプ(昭和56(1981)年10月19日・『福祉新聞』:1面)
・「主役は市町村」中社審が「在宅老人福祉対策」を具申(昭和56(1981)年12月21日・『福祉新聞』:4面)
・ヘルパー派遣基準を検討 研究会四月までに報告書(昭和57(1982)年2月1日・『福祉新聞』:1面)
・父子家庭介護人派遣など(昭和57(1982)年7月5日・『福祉新聞』:1面)
・シルバーメート派遣事業 前橋市がスタート(昭和57(1982)年7月5日・『福祉新聞』:1面)
・八月から激励金(月3千円)支給 滋賀県痴呆老人介護家庭に(昭和57(1982)年7月19日・『福祉新聞』:2面)
・一時間290円と580円 有料老人ヘルパー採用時と定期に研修(昭和57(1982)年9月20日・『福祉新聞』:1面)
・民間のヘルパー派遣機関 滋賀県新生児、父子家庭など対象(昭和57(1982)年11月1日・『福祉新聞』:1面)
・座談会 老人保健法はどう発展させるべきか 徹底的研修と共にヘルパーの‶徹底増員〟を(昭和58(1983)年4月4日・『福祉新聞』:1面)
・奉仕員の実態調査 全社協らが七月に行う(昭和59(1984)年3月26日・『福祉新聞』:1面)
・社説 期待される家庭奉仕員派遣事業等の実態調査(昭和59(1984)年4月9日・『福祉新聞』:1面)
・福祉週評 ホームヘルパー数は英国の十分の一(昭和59(1984)年9月17日・『福祉新聞』:2面)
・家庭奉仕員を1705人に(75人増)(昭和60(1985)年1月28日・『福祉新聞』:1面)
・会長に山口さん 全国ヘルパー協(昭和60(1985)年6月17日・『福祉新聞』:1面)
・高率補助削減は慎重に ヘルパー増など急げ(昭和60(1985)年7月28日・『福祉新聞』:2面)
・欧州三先進国の福祉事情 スウェーデンのホームヘルパー(昭和60(1985)年7月28日・『福祉新聞』:3面)
・痴呆・在宅者対策を強化 有料ホームに融資、ヘルパー2千人増など(昭和60(1985)年9月9日・『福祉新聞』:1面)
・福祉教育が基盤 センターで在宅サービスに対応(昭和60(1985)年11月25日・『福祉新聞』:1面)
・1時間600円で派遣介護 香川県のボラ・グループ(昭和60(1985)年12月23日・『福祉新聞』:4面)
・兵庫県 福祉介護士制度の検討へ(昭和61(1986)年5月26日・『福祉新聞』:2面)
・職員の資格制度 すぐ検討に着手(昭和62(1987)年9月2日・『福祉新聞』:1面)
・学科実技180時間ずつ 奉仕員講習会(昭和62(1987)年3月23日・『福祉新聞』:1面)
・63年度政府予算案 奉仕員1800人増手当微増(昭和63(1988)年1月11日・『福祉新聞』:1面)
・介護福祉士試験の準備 10月11月寮母・ヘルパー対象に講習会(昭和63(1988)年8月15日・『福祉新聞』: 1面)
・在宅福祉最新情報 前橋市のホームヘルプ①(昭和63(1988)年12月12日・『福祉新聞』:4面)
・厚生省 高齢化社会への対応に意欲(平成元(1989)年1月30日・『福祉新聞』:1面)
・在宅福祉最新情報 長野県②上伊南農協の助け合い組織(平成元(1989)年1月16日・『福祉新聞』:4面)
・在宅福祉最新情報 釧路市のホームヘルプ①(平成元(1989)年1月23日・『福祉新聞』:4面)
・在宅福祉最新情報 釧路市のホームヘルプ②(平成元(1989)年1月30日・『福祉新聞』:4面)
・在宅福祉最新情報 兵庫県小野市の地域システム(平成元(1989)年2月6日・『福祉新聞』:4面)
・在宅福祉最新情報 島根県瑞穂町の給食ボランティア(平成元(1989)年2月20日・『福祉新聞』:4面)
・在宅福祉最新情報 名古屋市の在宅医療支援システム(平成元(1989)年2月27日・『福祉新聞』:4面)
・在宅福祉最新情報 兵庫県伊丹市の緊急通報システム(平成元(1989)年3月20日・『福祉新聞』:4面)
・在宅福祉最新情報 緊急ヘルパー派遣制度㊦本渡市社協(熊本県)(平成元(1989)年7月31日・『福祉新聞』:4面)
・在宅福祉最新情報 多様化するホームヘルプサービス㊤神奈川・秦野市社協(平成元(1989)年8月14日・『福祉新聞』:4面)
⑩元家庭奉仕員の第一次資料
●a新潟県
・『昭和49年度 新潟県家庭奉仕員研修会資料』より(昭和49(1974)年11月・新潟県、新潟県家庭奉仕員連絡協議会)
・在宅心身障害児(者)療育指導者研修会要綱(昭和49(1974)年11月・全国心身障害児福祉財団)
・大和町心身障害児訪問療育指導員派遣事業実施要綱(昭和54(1979)年・大沢紀恵記)
・老人家庭奉仕員派遣事業運営要綱(昭和54(1979)年・大和町)
・S54年全国心身障害研修 ホームヘルパー全体討論のまとめ(昭和54(1979)年・心身障害児ホームヘルパー代表 新潟 大沢紀恵記)
・新潟県家庭奉仕員連絡協議会魚沼支部名簿(昭和55(1980)年頃)
・新潟県家庭奉仕員連絡協議会 会則・諸規定【昭和60年度】(昭和60(1985)年・新潟県家庭奉仕員連絡協議会)
・心身障害児家庭奉仕員派遣事業の有料化問題を考える(大沢紀恵記)
・「心身障害児童のホームヘルパーの役割について」(大和町 大沢紀恵記)
・-さいごに-(大沢紀恵記)
・○大和町心身障害児ホームヘルパー服務規程(改正 平成4(1992)年3月27日規程第二号)
・心身に障害を持つ児の介護とは何か-ホームヘルプの現場から-(平成6(1994)年・大沢紀恵)
・重い障害を持つ児の兄弟の情緒不安に対する一考察-母子分離と保育所入所-(平成7(1995)年・大沢紀恵)
・大会日程、15日13:20~16:30第1分科会B(平成7(1995)年10月14、15日・日本介護福祉学会『第3回日本介護福祉学会大会 プログラム』より)
・表1 ※日本のホームヘルプサービスの歩みと大和町の歩み(平成8(1996)年)
・大和町ホームヘルプの歩み(大沢紀恵)
・ホームヘルパーの基本的な心得10カ条プラス1
●b山形県
・十周年記念誌発行によせて、山形県家庭奉仕員連絡協議会設立十周年を祝して、山形県家庭奉仕員連絡協議会 十年のあゆみ、ヘルパー(昭和59(1984)年3月31日・山形県家庭奉仕員連絡協議会『山形県家庭奉仕員 連絡協議会10周年記念誌』より)
・弱い人々への理解を深めよう、看る幸せ、看られる幸せ(昭和63(1988)年7月・山形県家庭奉仕員連絡協議会『ひとりにしないで やまがたけんホームヘルパーの活動記録』より)
・特集山形の女 三沢文子さん 問われる老人の独り暮らし(平成元(1989)年・『産経新聞』)
・山形の女245回 まろやかな老いへ 家庭奉仕員連絡協会長 三沢文子さん(平成元(1989)年9月2日・『産経新聞』)
・山形の女246回 暗黒の老いの中で 家庭奉仕員連絡協会長 三沢文子さん(平成元(1989)年9月9日・『産経新聞』)
・山形の女247回 老人のあつい性 家庭奉仕員連絡協議会長 三沢文子さん(平成元(1989)年9月16日・『産経新聞』)
・山形の女248回 米国でみた福祉施設 家庭奉仕員連絡協議会長 三沢文子さん(平成元(1989)年9月23日・『産経新聞』)
・山形の女249回 ヘルパーの一日 家庭奉仕員連絡協議会長 三沢文子さん(平成元(1989)年9月30日・『産経新聞』)
・山形の女250回 互いに幸せを感じ 家庭奉仕員連絡協議会長 三沢文子さん(平成元(1989)年・『産経新聞』)
・山形の女251回 老いの講座 家庭奉仕員連絡協議会長 三沢文子さん(平成元(1989)年・『産経新聞』)
・生活保障制度の確立めざして(平成4(1992)年3月31日・山形県社会福祉協議会記念編集委員会『山形の社会福祉四十年:社協創設四十周年記念誌』より)
・『ささえあう やまがたけんのホームヘルパー20th ANNIVERSARY』より(平成4(1992)年3月・山形県ホームヘルパー協議会)
・『山形県ホームヘルパー協議会員名簿・会則』より(平成4(1992)年6月1日・山形県ホームヘルパー協議会)
●c静岡県
・[ホームヘルプサービス委託別状況](H5,5,1現在)、[1]社協委託のホームヘルプサービス状況、賃金と税控除対象について、稼働時間と移動時間について、6月23日全体会
・非常勤ヘルパー自主勉強会(平成5(1993)年12月8日)
・社会福祉協議会委託ヘルプサービス状況(平成5(1993)年12月末現在)
・平成5年度社会福祉協議会ヘルプサービス実施結果
・非常勤ホームヘルパー研修要望書◇ホームヘルパーとは何か
・H6年度新ケース・コーディネイト結果(平成6(1994)年4月1日~平成7(1995)年3月31日)H7年度新ケース・コーディネイト結果(平成7(1995)年4月1日~平成8(1996)年3月31日)
・社会福祉協議会依託ホームヘルプサービス事業(平成6(1994)年1月末現在)
・社会福祉協議会依託ヘルプサービス状況(平成6(1994)年5月1日現在)
・ホームヘルプアセスメント表(平成6(1994)年10月31日;コーディネーター訪問日)
・ホームヘルプアセスメント表(平成6(1994)年12月26日;コーディネーター訪問日)
・4月1日以降のホームヘルパー派遣について、下記のとおり派遣手数料が改定されますので、お知らせいたします(平成6(1994)年)
・平成6年度社会福祉協議会ホームヘルプサービス事業結果
・ホームヘルプアセスメント表、ケア・アセスメント、[別紙]問診の内容,痴呆の判定基準
・社会福祉協議会依託ヘルプサービス状況(平成7(1995)年5月1日現在)
・第1分科会「介護型ホームヘルプサービスを供給するしくみをどうつくるか」(平成7(1995)年10月3日・小松原征江)
・平成7年度社会福祉協議会ホームヘルプサービス事業結果
・社会福祉協議会委託ヘルプサービス状況(平成8(1996)年3月31日現在)
・社会福祉協議会委託ヘルプサービス状況(平成8(1996)年4月1日現在)
・社会福祉協議会委託ヘルプサービス状況(平成8(1996)年10月31日現在)
・平成8年度ホームヘルプサービス事業結果
・ホームヘルプサービス状況(平成9(1997)年4月1日現在)
・資料No.1 保健福祉部の機構(平成9(1997)年4月1日)
・社会福祉協議会委託ヘルプサービス状況(平成9(1997)年10月1日現在)
・在宅福祉サービス調書
・平成10年度巡回業務集計
・平成10年度ホームヘルプサービス活動実績(静岡市社会福祉協議会)
・平成10年度訪問介護サービス提供回数(静岡市社会福祉協議会)
・平成10年度 非常勤活動実績
・在宅福祉サービス用 健康診断書(静岡市福祉事務所)
・在宅福祉サービス申請書(静岡市長 小嶋善吉)
・ホームヘルプ活動にあたって-ホームヘルプマニュアル-(静岡市社会福祉協会、在宅福祉課、在宅福祉係)
・ホームヘルプサービスに関する一考察(社協非常勤ヘルパー 佐藤富美子)非常勤ホームヘルパーについて(小松原征江)
・静岡市委託事業 ホームヘルプサービスご利用のしおり
・記録集発行によせて、今は歩くしかない(平成6(1994)年3月・静岡市社会福祉協議会、非常勤ヘルパー自主勉強会『自主勉強会の記録1 とんぼのめ-よりよいケアを目指して-』より)
・はじめに、事例1テーマ『物忘れがひどくなった、独居M子への援助の工夫』(平成7(1995)年8月・静岡市社会福祉協議会、ホームヘルパー自主勉強会『自主勉強会の記録2 とんぼのめ-よりよいケアを目指して-』より)
・テーマ『ホームヘルプサービスの共通認識』(平成8(1996)年11月・静岡市社会福祉協議会、ホームヘルパー自主勉強会『自主勉強会の記録3 とんぼのめ-よりよいケアを目指して-』より)
・発病後の経過とホームヘルパー・保健婦の対応(平成9(1997)年12月・静岡市社会福祉協議会、ホームヘルパー自主勉強会『自主勉強会の記録4 とんぼのめ-よりよいケアを目指して-』より)
・身体障害者ホームヘルプサービス、ホームヘルプサービスの有料化、在宅福祉サービスの推進、静岡市福祉年鑑(平成14(2002)年3月31・静岡市社会福祉協議会創立50周年記念誌編集委員会『静岡市社会福祉協議会創立50周年記念誌』より)
⑪介護福祉専門職制度創設及び先駆的実践
●a大阪ミード館
・2 大阪府下の例(昭和45年10月現在調)(昭和46(1971)年4月15日・池川 清『家庭奉仕員制度』より)
・第4項 居宅福祉対策(昭和48(1973)年・大阪市会事務局調査課『老人問題と社会福祉』より)
・第三節 老人の福祉 二、老人配食サービス、第四節 地域におけるその他の福祉事業 一、家庭奉仕員(ホームヘルパー)派遣の強化(昭和52(1977)年3月・大阪市社会福祉協議会『大阪市社会福祉協議会十五年史』より)
・‘84年度 入学案内 大阪コミュニティワーカー専門学校
●b日本ホームヘルパー協会
・2 家庭奉仕員制度の全国普及を、10 在宅援護は老人福祉の基本原理、第四編 Ⅳ『老人福祉』誌主要総目次より(昭和59(1984)年10月25日・全国社会福祉協議会、老人福祉施設協議会『老人福祉施設協議会五十年史』より)
・第二節 在宅福祉サービスの展開と民生委員の位置づけ、三 公私「在宅福祉サービス」のはしり 1 家庭奉仕員制度発展への貢献、3 民生委員の当面する課題―在宅福祉サービスと民生委員・民協活動―(昭和63(1988)年3月12日・全国民生委員児童委員協議会『民生委員制度七十年史』より)
・目次、年次別事業概況報告(年表)より(平成4(1992)年1月1日・日本ホームヘルパー協会『20年のあゆみ―新たな展開へのステップに-日本ホームヘルパー協会創立20周年記念誌』より)
●c津久井 十
・[四、福祉医療ヘルパー学園の歩み](昭和60(1985)年5月・創立二十周年記念誌編集委員会『聖隷学園二十年の歩みと展望』より)
・学園歌、教育目的、巻頭言、沿革と概要、学園史、福祉への情熱…熱く、一人の修了生、介護ケアースタディー、座談会「ヘルパー学園の歩みそして将来への展望」、職員・講師名簿、あとがき(昭和62(1987)年5月8日・創立10周年記念誌編集委員会『創立10周年記念誌』より)
・聖隷学園浜松衛生短期大学附属 福祉医療ヘルパー学園(昭和56(1981)年)
・もくじ、あいさつ、沿革と目的、出身高校と進路、聖隷学園浜松衛生短期大学附属福祉医療ヘルパー学園、先人の記録、聖隷福祉事業団(昭和54(1979)年・『学校法人精霊学園 総合パンフレット』)
・聖隷学園浜松衛生短期大学附属福祉医療ヘルパー学園 学園案内(昭和62(1987)年)
・ヘルパー学園で学んだこと ハウスキーピング(加藤はる氏の手記)
・長谷川八重子先生のこと(加藤はる氏の手記)